あざます!ぱよこです
仕込み期、発酵期、収穫期のみなさまこんにちは―
ちょっとお知らせです。
今年、2017年の春に 音楽の翼 のイベントで
なんとーイタリアに行くことになりました。
(10日程度です)
これをドイツのモノリナの製造元Feeltone社に
伝えたところ、Ingo社長から
YOU、近いから来ちゃいなよ―
とお誘いを受けまして
ついでというにはヨーロッパは広すぎ
(直線距離で逗子⇔屋久島・奄美くらい?)
島国の民としてはこれ近いん?
と思わないではないですが(笑
とりあえず初モノリナ本拠地訪問 ということで
現在段取りを進めております。
目的はふだん生で拝めないFeeltone社の
大物家具調モノリナ楽器たちを見学することと
サウンドマッサージベッド↑
サウンドチェア↓
そして一番は現地で
モノリナを用いたサウンドマッサージの
トレーニングをマンツーで受けることです
当初、今年の2月~5月の間に
先方のトレーナーさんを日本に招き
3日間のWSを開催する予定でしたが
現実的な価格帯でお願いできるドイツ語⇔日本語の
堪能な通訳さんがなかなか見つからず、
約1年かけて模索してきました。
参加希望の方もどんどん増えてきたのですが
ほんと、そこだけがネックで。
そこへ来てぱよ造からドイツに出向けば
現地に通訳できるドイツ人さんがいるとのことで
思い切って飛び込んでみることにしました
今までずっと我流でやってきたのですが
この機会にみっちりテクニック的なことも免許皆伝の上、
帰国してからモノリナ・サウンドマッサージWSレベル1を
開催する運びです。
ドイツ人トレーナーや通訳をお招きする形ではないので
受講料も受けやすい価格帯になるかと
で、半年~1年後くらいに改めて
レベル2のためにドイツ人トレーナーを日本にお招きする
というのが現在の展望です。
2015年、モノリナと出会ってから
2年かけてのこの流れ、いったいなんなんだーと思います。
そもそもイタリアは、現地の教会で歌わせて頂くという
2年前のじぶんでは考えられない展開にびっくりです。
それもこれもすべてきっかけは4年前
ヤンタラ・ジロー氏のサウンドヒーリングWSへの参加
→声楽を習いはじめる→モノリナと出会う
というところに端を発しているようです。
音(音楽)や楽器ってひとをめちゃめちゃ動かします。
すごいパワーを感じます。
これについては順を追って語りたい
というわけでお知らせでした
このご縁に感謝をこめて。
ぱよこ@Sound Key Master