こんぬづわ! 子宮塾長ぱよ香です(´∇`)
4月の子宮ワーク遠隔サポートご予約状況は
【子宮&産道ワーク新月スタート】2014年3月31日~4月13日 満了
【子宮&産道ワーク満月スタート】2014年4月15日~ 残1枠
【子宮ワーク7DAYSステップ】2014年4月7日~4月13日 残1枠
となっております♪
3/17より継続中の子宮&産道ワーク個人枠は限定公開日記にUP。
本日は産道ワークシェア1日目シェアになります。
★★★★★★★★★★★★★
●N.Yさま● 23:00枠
3日目 産道ワーク1:
産道からおじゃましました。
ちいさな洞穴のよう。
天井も低く、這って奥へ進みます。
やはり、あまり訪問者を
望んでいないというか、
警戒心があるみたい。
子宮の入口は崖のようになっていて
勇気を出して飛びこむ感じ。
アドベンチャーです。
インディジョーンズみたい。
この奥にはきっと秘宝が。。
という気持ちになってきます(笑)
これだけ厳重に守ろうとしたもの
きっと唯一無二の尊いもの。
外部侵入者への拒絶感
信用できないという気持ち
不安感。
でもそれだけでなく
この子宮さんの中には
わくわくしたものが
たしかにあるようです。
それはいったいなんでしょう?
子宮さんが1/4カットになっていたことが
初日から気になっていましたので
直接尋ねてみましたところ
こんな返事が返ってきました。
子宮:
緊急避難用に切り離したの。
脱出用コックピットのようなものよ。
ぱよ:
脱出?!
なにか、危ないときのためにですか?
子宮:
そうよ。
ここは、ここだけは
外からの汚染があっても
だれかの感情に巻き込まれて
支配されているときでも
別の存在としてあるの。
わたしがわたしでいられる
そんな空間。
ぱよ:
それを、わたし繋いでしまいましたが。。
たしか、許可は頂いたような。。
子宮:
許可したわ。
いつまでも避難用コックピットがあったら
避難しなければならないようなことを
起こしてしまうのよ、わたし自身が。
ぱよ:
危ないことが起こると想定していると
それが実際起こったとき
たしかに避難用コックピットは便利ですけど
その一方で
ほらやっぱりね。
やっぱり想定したとおりのことが起こったわ。
いつもそうだから、今回もこうなると思っていた。
というかんじになりますよね。
これって、ある種の 期待ですよね。
期待って、いいことばかりではない。。
子宮:
いいも悪いも、わたしの中にはないからね。
わたしは、現実化してしまうだけ。
ぱよ:
こうなったらいいな~も
こうなったらやだな~も
同じってことですか。
子宮:
そのとおりよ。
★★★★★★★★★★★★★
。。。ということでした。
子宮の中には、善悪の判断基準がないようです。
すきとかきらいとか、やりたい、やりたくない、は
あるみたいですが。
善悪基準は、脳にあるみたいですね。
でも、具現化は子宮がやっているみたいなので
なにをイメージしているかがすごく重要
ということなのでしょう。
頂いたシェアへのシェア:
感じた事は、周りからも自分自身からも
攻撃されないように、もうこれ以上傷付かないように
守っている事。
そうですね^^
それをわたしも感じたのですが、
それだけでもなかったです。
子宮さんはもう、それを必要ない感覚だと
昨日宣言されました。
過去の基準であって
ここから変えられることであると。
産道さんには記憶、記録が残っているので
いわばレコード的役割でいろいろ情報を
見せてくれるのですが
子宮さんは全体のオペレートをしているようですね。
もう、古いオペレーションシステムは要らないので
アップデートしようよ。
ということのようです。
幼い時のトラウマの元となった行為ですが
今やってみると、またちがうはずです。
とくに、子宮さんに話しかけながらやってみると
ちがった感想が生まれるように思いますよ。
チャレンジしてみては?(´∇`)
★★★★★★★★★★★★★
4夜目は産道ワーク2になります。
どうぞよろしくお願いします♪
【子宮ワーク7DAYSステップ概要】
●子宮クレンジング&ヒーリング
●産道ワーク
●インナー男子ワーク
3つのワークを2日ずつ。
ラスト1日は総まとめワークです。
詳細:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1823408128&owner_id=761262
★★★★★★★★★★★★★
【子宮&産道ワーク個人サポート概要】
子宮が家なら産道は基礎・土台。
主に恋愛関係、女性である自分、自己肯定・信頼に関わる
感情の負の澱・老廃物を作っている感情パターンや
思考パターンの方に働きかけるワークです。
※対する子宮クレンジングは家のメンテナンス。
子宮、卵巣などに溜まった感情の負の澱、
エネルギー的老廃物の排出。
子宮と卵巣と参道をピカピカに磨きます。
詳細:http://ameblo.jp/payoco/entry-10535260369.html
どちらもセルフワークとして奨励しているのですが、
産道ワーク遠隔サポートはセルフワークスタート前のスタートボタン、
または中だるみ期の加速ボタンとして行うサポートワークです。
詳細:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1784403543&owner_id=761262
このご縁に感謝をこめて。
ぱよ香@KEYMASTER