★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

みなさまこんぬづわ。

夏越の大祓から七夕までの間がほんとにあっという間で
ちょっとついていけてない言祝ぎーぬドキドキぱよです。

6月のお客様感謝キャンペーンの反動か、
家でひとりで過ごす時間が多い気がしてます。
時の経つのは忙しい方が早いのかと思ってましたが、
ぼーっとしてても早いですね!(笑)

七夕の日には笹を買って、お願いごとを書いた後
6次元から愛をこめて 
という無料一斉遠隔ヒーリングを受け取りました。

そのときに【愛の缶詰】というものを山のように頂きました。
キーワードは【家庭・家族・親子(一緒に暮らしてる動物含む)】
に関わる愛の非常食(?)というかんじ。

$1分で幸運体質に! 【THE☆復活ベイベ】
イメージ画像↑

7月12日の新月は皆既日食で、
この影響は次の日食2011/1/4まで続くそうです。
この期間、課題やテーマのクリアに向けて、
近道ではなく、急がばまわれ的変化を促すようで、
それに備えての缶詰なのかも?と思います。

言祝ぎーぬが1個開けてみて、
受け取ったエネルギーには、こんなメッセージが同梱されていました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【エゴとつきあうには主語をはずす】

思いグセや感情パターンで人が苦しくなるときは

【わたしは愛されてない】
【あのひとが●●する/してくれない】
【○○が足りない】
【病気がわたしを苦しめる】


などの主語が、とても大きく影響しています。

自分と他を相対的に比較するときにも
【あのひとは持っている、わたしは持っていない】

という、【個】をはっきりと主張する思考や
【個】を強く主張しながら、
今の【個】ではないなにかに【成りたい】という思い

たとえば本当の自分に【成る】という
とても健康的と言える思いの中にも

【個】であること、【分離された個体】を望むエゴが
その生存をかけて、全力ですり替えようとする何かがあります。

●【わたし】は他の何とも比べられることのない、オリジナルで自由な存在
●【何者】でもない、それ以上でもそれ以下でもない、すべてがひとつで在る状態


それはこのふたつの間にある【何か】かもしれません。

自分らしさを追及することがエゴか?
と考えると、答えはどうでしょう?
YESであり、NOもであるかもしれません。

まず【自分らしさ】ってなんでしょうか?

一般的な価値感イメージとしては
その性質のまま、自然で、無理がない。

それはたとえば光も闇も内包していて、
良いとか悪いとかの観念はきっと、
そこに後から付随してくるもの。

【個の性質を尊重する】ことは、
【自分らしさ】とイコールに思えます。

でも【自分らしさ】が必ずしも
【個を尊重する】ことだけかというと?

【全体の一部】としての質ももちろん、
同じくらい自然で、無理がなく、
そして多面的だと思うのです。

何が言いたいかと言うと、

【自分らしさ】という概念に、
【個である自我】という枠を強固にはめこんだときに、
エゴは過剰に活動しはじめるのかもしれません。

エゴ自体は悪者というわけではなく、
3次元を生きる上での働き、機能をちゃんと持っているようです。

ただそれが暴れ馬のように制御不能になったとき、
ひとは困ったり苦しんだりするんですね。

ひとが心から歓びの絶頂にあるとき、幸福を感じるときは
【個】というものを実はあまり意識していないのかもしれません。

その一方でどうにかして【特別な何かに成ろう】と、
【自分】を含む大きな全体から【分離】しようと望むとき、
強烈に【個】を意識するのかもしれません。

全体と統合されることは【自分らしさ・個性の死】を意味する。
そう熱弁をふるうエゴに飲み込まれると、

【自分】らしさ、
【自分】らしく生きるという概念の枠にはまりすぎて、

【自分】らしさがよく判らないときや、
【自分らしくない】状況に苦しんでしまう、
両刃の剣と化すのではないでしょうか。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ではエゴが主張しすぎて苦しい時は?
思考の中にある【主語】をはずしてみよう。

というのが、メッセージの中にある実践ツールでした。

たとえばこんなかんじ。

わたしが苦しい】→【ほにゃららが苦しい】
【恋人が連絡をくれない】→【ほにゃららが連絡をくれない】


え?と最初思ったのですが、
とりあえずやってみました。

●●が連絡をくれない】→【ほにゃららが連絡をくれない】

言祝ぎーぬ:その【ほにゃらら】ってだれ?
言祝ぎーぬ:さぁ?だれだろう?

と、口に出してみます。
一瞬のことなので見逃しがちですが、

このやりとりをしている一瞬だけ、
たしかに苦しさは完全に消えています。
それをはっきりと感じます。

また思考をはじめると、苦しさは戻ってきます。
思考をやめようと思っても、そう思うことそれ自体が思考なので
そしてエネルギーを大量消費するので、
とりあえずやめようとすること自体、やめちゃいました(笑)

その代りに【主語外し】を使っています。

【あのひとはできる、わたしはできない】→【ほにゃららはできる、ほにゃららはできない】

そのほにゃららってだれ? 
さあ...?誰だろう?

を繰り返すだけなのですが、
これが状況を【俯瞰】で捉えるのに役立つみたいです。

さあ...?だれだろう?
と思った、その【一瞬】の、何かが外れる感覚が大切です。
まずはそこをキャッチしてみることから始めるといいみたいです。

とは言え、この【愛の缶詰】の中身は
今回受け取ってみたらこういうシェアになりましたが、

受け取るタイミングや状況によってまたぜんぜんちがう、
多面的なエネルギーなのかもしれません。

おもちゃの缶詰みたいですが、
この不思議な【愛の缶詰】を、7月12日の23:00から48時間、
ご希望の方にお配りします。

おひとり様何個でも、どのタイミングで開けてもOKです♪

☆mixiではコメント欄にてご参加表明ののち、
それ以外ではその場で(参加コメントやメールは不要です)

期間内に、【愛の缶詰】●個頂きます♪と宣言してください。
受け取った、または開けてみたご感想を
みんなでシェア出来たら嬉しいなと思います。

ではでは!
取り急ぎお知らせまで。

たくさんの方に【愛の缶詰】が届きますように♪

このご縁に感謝をこめて。
ぱよぱよ@KEYMASTER

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1分で幸運体質に! 【THE☆復活ベイベ】
女性ブログランキング参加中。ぽちっとプリーズドキドキ


フォローいつもありがとむドキドキ