ギヴァー(与え手)とレシーヴァー(受け手)について、
昨日の出張セッションでマイミクのtomocoさんと語りました。
昨日は形式上、わたしがGiverとして伺ったのですが、
と同時に、その内容はあきらかにReceiverでもあったのです。
tomocoさんが、
「セッションやワークは、コラボなんだよね。」
って言いました。
先生でも生徒でも、
ヒーラーでもヒーリーでも、
与える側でも与えられる側でも、
そのどちらかの役割がフィックスなことはありません。
必ず相手側のポジションを、同時に体験するのです。
それが宇宙のコラボレーション。
だからGiverの持つ種は、
ほぼまちがいなくReceiverの中にあるものだし、
そして逆もそう。
提供できることがあるからGiverとして場を持つわけですが、
必ずReceiverから、沢山のものを受け取ります。
それがコラボのひとつの意義なのかもしれない。
だからGiverが(してあげてる)と、
押しつけ、傲慢になったり
Receiverが、いいことも悪いことも、
その原因をGiverに依存したりするのは、
どちらも的がずれてる。
そこで起こったことはすべて自分に起因するものであり、
外部的なものはそのきっかけや投影であること。
ただそれだけ。
傲慢なGiverであることや、
依存的なReceiverであることよりも、
共有する、豊かになる、
宇宙のコラボにYESを選択し、宣言します。
というわけで独りごと的覚え書きでした♪
なんのこっちゃ?でしたらごめんなさーい。
tomocoさん、すてきなコラボをありがとう!
昨日の出張セッションでマイミクのtomocoさんと語りました。
昨日は形式上、わたしがGiverとして伺ったのですが、
と同時に、その内容はあきらかにReceiverでもあったのです。
tomocoさんが、
「セッションやワークは、コラボなんだよね。」
って言いました。
先生でも生徒でも、
ヒーラーでもヒーリーでも、
与える側でも与えられる側でも、
そのどちらかの役割がフィックスなことはありません。
必ず相手側のポジションを、同時に体験するのです。
それが宇宙のコラボレーション。
だからGiverの持つ種は、
ほぼまちがいなくReceiverの中にあるものだし、
そして逆もそう。
提供できることがあるからGiverとして場を持つわけですが、
必ずReceiverから、沢山のものを受け取ります。
それがコラボのひとつの意義なのかもしれない。
だからGiverが(してあげてる)と、
押しつけ、傲慢になったり
Receiverが、いいことも悪いことも、
その原因をGiverに依存したりするのは、
どちらも的がずれてる。
そこで起こったことはすべて自分に起因するものであり、
外部的なものはそのきっかけや投影であること。
ただそれだけ。
傲慢なGiverであることや、
依存的なReceiverであることよりも、
共有する、豊かになる、
宇宙のコラボにYESを選択し、宣言します。
というわけで独りごと的覚え書きでした♪
なんのこっちゃ?でしたらごめんなさーい。
tomocoさん、すてきなコラボをありがとう!