最近感じてたことと、すごーくシンクロな日記を
マイミクのMさんがUPしていたので、なんだか触発。虹

楽しいワークショップや欲しいものを求めるのって
わくわくの実践だと肯定的に思っていたのですが、
そうじゃないときもあるかも…とここ最近感じたりしています。

ちょっと浮ついているというか、
自分の凹みを、誰かの提供してくれる凸で埋めようとするこのかんじ。
これも依存。
地に足つけなきゃ!

参加することに意義がある?

みんなが楽しんでいることならきっとすごく楽しいはず。
自分だけ逃して損するのはいやだよ~あせると、

乗り遅れたくないみたいな欲がむずむずそわそわ。
これって【ひとりでいられない】弱さと似ている気がする。

もちろん仲間と時間を共有すると楽しい。
欲しいものを手に入れるとすごく嬉しい。

そしてそこから先が一番大切。

そうやって得た体験をどう活かしてる?
吸収して、自分の強みや輝きに変えてる?

そこがあいまい、フワフワだと、
どこへ何回行っても、
欲しいものをいくつ手に入れても、
わたしってたぶんずっと満たされない。

まるでブラックホール。
それってぜんぜん豊かじゃない。

ほんとに自分に必要なものとそうでないもの。
魂からのほんとのわくわく
幸い今夏は本業にどっぷりだから、
自分の心の声を聞く機会がたんまりあります。

前進前進。
同じ状態にいつまでも留まってるのはつまんないYOにひひ

現実を見るのは楽しい。
自分の今持ってるものをどう使おうか?って考えると
以前は【わたし(まわりと比べて)なにも持ってないなぁ】
って否定的だったのに、
今はこんなに沢山の可能性がある!って素直に思える。

着実に進歩。

そんな自分、また少し好きになりましたチョキ


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村 健康ブログ レイキへ



Copyright (c) MARI HIRAI All rights reserved.