BRIGADE関東 paychanのブログ -76ページ目

狂った歯車。

琵琶湖1-0北九州。

北九州も、応援も、内容は相手を圧倒していた。

ただ、ゴールネットが揺れたのは琵琶湖だった。

そういう試合。

次だ次。


・・・とまぁ、BRIGADEや現地組はそれでいい。実際そうやろうしね。

負けた俺たちは何言っても負け惜しみだし、見苦しい。

でも、このブログは、これなかった本城に集う100万の潜在ニューウェーブファン、全国1000万の(?)JFLファンに向けたものでもあるし、何があったか報告する意味でも、もう少し未練たらしくうだうだ書いてみようと思う。気に入らなかったら読まんようにね。

琵琶湖の運営については、アップするかちょい悩んだけど、やっぱし書いとく。

嘘でもこのカテゴリーに来て、さらに上を目指す気持ちがあるのなら、シラネじゃすまないし、これから琵琶湖のホームでやる他のJFLサポーターに警鐘を鳴らしておく意味もある。

何より、琵琶湖はボランティアの若いにーちゃん以外、チームの人は最後まで一度も姿を現さず、当然不手際の謝罪もしてこなかった。抗議も当然できなかったから、ここで晒して吼えとくしかないっつーのが一番の理由やけどね。





琵琶湖は、去年の全国社会人と地域決勝で2敗している相手だけど、私は初めて見る相手。

過去、NWが苦戦した沖縄かりゆしとか、地決の矢崎ヴァレンテのようなタイプだった。全員よく動き、ディフェンスラインも時折高く上げてコンパクトなプレーエリアにしてくる。セットプレーはさほど怖さは感じなかったが、波状攻撃や混戦からのミドル、9番アランなどのスピードのある選手数名で上がっていくカウンター攻撃は危険。


対抗するには、アランにマークをつけて、ラインを上げてきたら、相手のDFラインを下げる運動量のある前めの選手にスルーパスを出すか、ドリブルで上がって相手のバランスを崩す選手で掻き回すのがいいと思う。ミドルシュートも効果的かも知れない。その意味で森本が前半で故障したのは大きかったし、先にも書いたけど、3連戦の長い遠征の最後に当たったのは残念だった。

NWの運動量は充分だったと思うし、森本と宮川の交代とか、そしてそれに伴うフォメチェンジは悪い作戦だったとは思えない。でも、歯車は少し、狂った。相性とか、森本の不在とか、ツルツル滑る芝とか、そういった細かいとこが、攻めまくってるのに無得点、そして81分のワンチャンスでの失点に繋がったんだと思う。





そう、歯車が少しずつ、狂った試合だった。

ここからは、琵琶湖の運営へ苦情を言わせて貰う。

その1。

試合開始前。何故か1時間30分前の開場。それは良いのだが、早くからきていた北九州サポーターを曇天の寒空の下で吹きさらしの入り口に待たせながら、メインスタンドの真ん中の特等席にはジャージを着た少年サッカーの一団が100人くらい座っている。私は開場直前に着いたので言わなかったが、1時間くらい前に来ていたら抗議してるところだ。



ようやく開場して、
最初、バックの芝生席に行くが、「芝生席は開放しません」という事で、メインに移動。(ここ伏線)


ドグはドグラ、富士は抜けて手書き


その2。選手ボード。

ドグの登録名を勝手にドグラに変更する琵琶湖。夢野久作ですかいな。(ちょっと高等ネタ)ちなみに富士は試合開始までずっと空欄。前半のどっかでコソッと手書き追加。うーん、富士は開幕2試合スタメンなんですけどねぇ。琵琶湖のボード係さんはJFL公式見てないのかしらん。



その3。

試合会場にはまともな時計がなかった。

学校の校庭にあるような小さい普通の時計があるだけ。まぁ、コレは九州リーグでもあったけど、さらに上塗りで写真のようにちゃんと備品で時計があるのに、ピッチに一切向けてなくって、メインに見せていた。選手は時間わからずにプレーしていた筈だ。俺もわからなかった。


試合中、選手ではなくメイン側を向いていた時計


その4.

最激怒の瞬間。

新潟からきた桑原サポさんとか、20人くらい集まって設営終了。選手のアップも終わり、「頑張れよ」と北九州コール。試合開始5分前。気合を高めていた次の瞬間、だった。


試合開始5分前。この直後芝生席へ


北九州のスタッフ、というかOさんが来る。

「メイン鳴り物禁止だって」

「はあ?」

「芝生席ならいいらしい」

「なんだと?(怒)」

これにはSさんがブチキレ。つーか普通、キレるよね。

「芝生席開放しないって言ってたやろが!」

太鼓持って長々並んでいた入り口で説明はおろか挨拶も何もなく、遠方からはるばる来たサポーターを待たし、応援幕の設営ずっとやらせて、試合開始五分前に、自分達じゃなく、北九州の担当者に鳴り物禁止を言わせる。

こんな無責任で、ひどい話、JだろうがJFLだろうか九州リーグだろうが聞いた事がない。

団長は怒りを押し殺して冷静に対応していたが、俺はあまりにひどい話に声を荒げた。琵琶湖のスタッフが一度でもきたか?延々流しているスタジアムDJが一回でも説明とか注意とかしたか?いやしてない。

どういうことや!という話をしていて、ふと、琵琶湖のスタッフのほうをみると、琵琶湖関係者がこっちを見てにやにや笑っている。

俺はこれで流石にもう、ブチキレ。大声で責任者出て来いと叫ぶが、団長に止められる。


もう選手は出てくる寸前。だがメインの反対側ででコールしていた琵琶湖のサポーターがバックの芝生席に移動しはじめていた。
設営した幕を捨てて芝生席に移動。目の前の芝生席には構造上行けず、メインの端から競技場の周囲をほぼ丸一周大回りに回らないといけない。急いでいく。

怒りながら、メインの階段を駆け降りて、移動。選手が出てくるか確認すると、また琵琶湖関係者がこっちを見てにやにや笑っている。

抑えていたが、またブチキレるが、次の瞬間、周りのみなさんがすかさずフォロー。すいません。皆さん。

でも、10年サッカーのサポーターやってきてこんなひどいのは初めてなんですよ。こんなもん、アウェーの洗礼以前の問題です。


選手入場し、選手コール。団長は太鼓を持っていたこともあり、間に合わなかった。「友よ」もドタバタで歌えず、後半開始時に歌う事に。

芝生席から誰もいなくなったメイン


我々の空いてる応援席のど真ん中に上がりこんで無神経な琵琶湖の観客にも腹がたった。観客は地元の運動会くらいしか見てない客層なんだと思う。


その5。

ハーフタイム。

ピッチのすぐ脇で子供達が球蹴り遊び。子供の顔が出てますし俺は写真に加工できないので、敢えて写真は伏せますが、あり得ないでしょう。入り口から数十メートルのところで気付かないはずはないが、琵琶湖のスタッフは誰も注意せず。


その6。

俺と団長が琵琶湖サポに取材して聞いた話。20日の佐川印刷戦ではメインで鳴り物で応援していた、との事。琵琶湖の応援団もワケわからんと言っていた。




JFLにも横河の武蔵野陸上のように鳴り物禁止のスタジアムはありますが、ただ、私の知る限りここが2例目です。武蔵野は閑静な住宅街の真ん中ですからわかりますが、最寄りの家まで1キロ弱ある工業団地のど真ん中で禁止される理由がわかりません。

武蔵野に着くと、横河の運営は勿論、サポも「鳴り物禁止です」という事は何度も繰り返し言ってきます。それぐらい普通じゃないことなんですよ。

太鼓や幕を持って応援しにはるばる北九州から来たサポーターが準備しているのに、鳴り物禁止を言わなかったのは、故意の嫌がらせと捉えられても仕方がない事ですし、本当に気付いていなかったのなら、運営失格です。


近い岡山のファジアーノあたりは数十名単位でサポーターが来るはずです。TDKや琉球のサポが来るなら、我々よりも遠くから、物凄い労力を使って大きな荷物を抱え、自分のチームを応援するために来るのです。

彼らに、俺達と同じ仕打ちをしないよう、切に願います。


残念。

勝てたなぁ。
ボールは支配してたし、シュートもこちらが全然多く打った筈。

滋賀から出ずにJFL三試合目の琵琶湖と、富山北九州滋賀と転戦してきたNWの疲労度の差が最後は効いた気がする。

試合とか琵琶湖の最低な運営とかは戻ってまた書きます。

ホーム開幕戦。


北九州1-1佐川。


佐川はJFL昨年覇者で、主力が数名移籍で抜けたとは言え、JFL優勝候補筆頭であることは間違いないチーム。

カターレに続いて、厳しい試練が北九州に課せられた。


試合開始時、最初の陣取りが普通と逆。鞘ヶ谷特有の地形による風を活かし、前半は風下で守って慎重に入り、風上の後半勝負、というゲームプランだったようだ。

佐川のGKはベガルタやFC東京にいた森田で去年のJFLベストイレブンGKだが、この日は風にやられてボールが直接ラインを割る。ミスキック連発でしまいにゃチョロ。風の影響大だった。


佐川の選手はファウルをもらいに転んだり、審判のいないところで服を引っ張ったり。手をつかう事が多いタイプのチーム。一番目立ったのは15番の選手。ロングボールの競り合いで叶わないとみるや、ドグの首に手を巻きつけてのジャンプ。汚い、とは言わないが、嫌なサッカーをする相手だった。


北九州はクロスボールを多用していたこともあり、枠に撃ったシュートこそ少なかったが、全然通用していた。守備は危ない場面もあるが、最後の集中が切れてなかった。相手の最後の精度のなさにも何度か助けられ、無失点の揉みあいで前半は推移。


前半22分のPKは、ロングボールの落下点に水原と相手が交錯したところを取られた。エリアも、プレーも微妙なところでのジャッジ。

「ホームでそれはないやろ!」と俺は大激怒。「キーパーチャージやろ!」の声もあったが、「キーパーチャージはなくなってるから!」と団長とそめさんが叫ぶ。変なブーイングは審判の逆ギレを誘うが、的確な抗議は審判へのいいプレッシャーになる。この2人はそのへんはいつも冷静だ。

「でもあれは取らんやろ」この審判はスローインやFKの場所に拘るタイプで、よく蹴り直し、投げ直しさせていた。これが最後に効いてくるとはこのときは知る由もない。


団長が叫ぶ。「大丈夫、水原やから止める」

確かに、去年から水原は何本もPKを止めてくれている。ただ、PKは普通は入るもんだってのはみんな知ってる。祈りにも、悲鳴に似た水原コールを送る。

軽いフェイントにつられもせず、次の瞬間、GSGK水原はボールを掴んでいた。スタジアムは歓喜の渦。



ハーフタイムは「イケる」という声。この試合は勿論、JFLでやれる自信がみんなに湧いてきているのが伺える。


後半さぁこれから勝ちに行くぞ、という時に、好事魔多し。失点。1対1で相手のシュートを水原が飛び出して弾くも、勢いが強く、弾いたボールが弾いた水原の後ろへ転がり、クリアも間に合わず入ったゴールだった。

「まだ、まだ、まだぁ!」

歓喜に沸く佐川の選手と7、8人来ていた佐川サポーター。しかし、その時殆どのNWの選手は、センターサークルに戻り、次のプレーの準備を始めていた。

凄い。全然、集中力も、試合への闘志も切れてない。


佐川も攻め、こちらも攻める。押しているが、ゴールは割れない。60分河内、68分宮川、79分古賀と攻め駒を投入。藤吉、森本、信義が外れる。だがもう少しのところで決まらない。相手のカウンターも速く、威力がある。

とうとう3分のロスタイムに突入。相手の時間稼ぎの交代やらで残り3分も過ぎ、もう1プレーくらいのところでセットプレー。

「決めろ、決めろ!」

ゴール前の混戦。ロングホイッスル。そして審判が地面を指差す。PKだ。

おおおっというどよめきの声がスタジアム中から沸きおこる。


藤吉、信義はピッチにいない。誰が蹴る?と思ったら佐野裕哉がキッカーだった。しかし、ゴールの隅をねらったボールは弾かれ、外に転がる。

まだCKがある、と思ったらまた笛。GKが動いたので蹴り直し。そうだ、この審判は細かい審判だった。



その時、桑原が走ってきた。キッカー交代だった。


数年前に国立の仙台VSヴェルディ戦で、高桑が2回止めたのに2回とも蹴り直しさせられ、3回目にキッカーが交代して決められ、仙台が優勝争いから脱落していった試合を、俺は見ている。

1度外したPKは入りづらい。精神的にGKが圧倒的に有利になってしまうからだ。これは物凄くいい判断だったと思う。このゴールを佐野が決められなかったら、しばらく、佐野は勿論、チームの士気はダメージを食らう。


優勝候補に引き分けるか、JFL初黒星を喫するか。今季を占う試合の帰趨。

佐野をはじめ、このチームの事を良くわかっていない選手や関係者のメンタル。

このPKが決まるか、外れるかで大きな違いのあるラストプレー。

それを知りつつ色々なもの全て、キャプテン・桑原が背負った一瞬だった。


ご存知の人もいると思うが、桑原はJリーグの最遅ゴール記録を持っている。彼は新潟の主将まで務め、数多くの試合に出ているが、Jではデビュー以来最遅であげた1ゴールのみ。PK戦のある九州リーグでは何度かPK戦で決めているとはいえ、信義のようなPK職人でも、FWでもない。


だが、「外したら」という僅かな迷いが何百倍にもなる重圧を桑原は寄せ付けず、ボールをネットに突き刺した。

富山戦が負けに近い引き分けなら、この試合は勝ちに等しい引き分けを手繰り寄せた。



まだ、優勝候補2チーム相手に引き分け2、勝ち点2。(まだ未勝利だが無敗だ)

だからと言って、琵琶湖に当然勝てる、なんて甘いリーグではない。琵琶湖は遠征にまだ出ていない。富山、北九州、滋賀と8日3試合をこなしてきた北九州は正直、かなり不利だと思う。


この2試合を活かすためにも、明日の琵琶湖戦、初勝利を是非取ってもらいたい。

俺も何とか駆けつけたいと思う。