猫の趣好 | 紅弦Worldへようこそ

紅弦Worldへようこそ

今この時代を あなたとともに生きてます
<お問い合わせ&ご予約>
email:kougen-zen@docomo.ne.jp
電話:09054506306

腎不全猫飼い主ビギナー、紅弦です。

我が家の腎不全ぬこ、ちょぶさん(♂推定7歳)は

元々マグロやカツオを好みません。

「は?マグロなんざ食わねぇよ」

しらす、白身魚はそこそこ食べるけど~程度で

我が家に来たときから基本的にカリカリしか食べない感じでした。


腎不全になり、ますます食が細くなりつつ

カリカリもほとんど食べなりました(眺めて終了)


そんな中で唯一、自発的に食べてくれるゆるゆるごはんがこちらです。

色々試した結果です。わりと身近。

白身魚が入ってるからかな。

18歳以上って、おじいさん仕様ですが

もう何でもいいんです、自分で食べてくれるなら。

とはいっても量を食べられるわけではなく、

エキスを吸うような感じ

水分はなくなるけど、お皿にはパサパサになった身が残ります。

食べなくてもにシリンジに入れて無理メシになりますから

さほど問題ありません(老猫用パウチメシは身が細かいからシリンジ便利です)



でももっとカロリーほしいよな、ってことで

悩んだ果てに、専用の療養食を取り寄せました。


とりあえず7こ入りを買いましたよ!


で、自発的に食べてくれることを期待しましたが

匂いを嗅いで終わりました。残念です。

いいです、良質な無理メシになるだけですから。


しばらくスペシフィックを無理メシしてみます。


ごはんの他にあげているのは

・竹炭パウダー(竹虎)
・青汁パウダー(えがおの青汁「極」) 
・乳酸菌パウダー(乳酸菌ラボ)

です。

これらはスティックの袋からシリンジに直接、

ちょこっとずつ入れます。

(竹炭は大袋のため青汁パウダーとあらかじめ混ぜてあるです)

続けられるアイテム、続けられる状態を模索した結果、

現在このような状況です。

長期戦なので、なるべく簡単にできないと厳しいのです。


様々な情報がありますが、

腎不全猫の主様がそれぞれの

「我が家のぬこ様」に合ったものを見つけられますように。



今いちばんの悩みは、皮下輸液中に

猫袋の中で暴れてムリっくり回ってしまうことです。

その元気あるならメシ食えよ!って感じです。