パズルの話を続ける | 紅弦Worldへようこそ

紅弦Worldへようこそ

今この時代を あなたとともに生きてます
<お問い合わせ&ご予約>
email:kougen-zen@docomo.ne.jp
電話:09054506306

ネチネチとパズルの話を続けたくなりました。



「パズルみたいな何か」の欠片を個の生と例えてみたのですが

個の生もまた、よく見てみるとパズルのようになっています。

欠片が集まり「オラの人生」というパズルが完成します。

欠片が集まって「オラの人生」というパズルが完成し、

この「オラの人生」もまた何かの欠片であり、

欠片として互いに干渉し合います。



私という欠片が例えば赤であれば

誰かのパズルでは中心の目をひくポイントだったり
(夜のエンパイアビルのてっぺんとか)

誰かのパズルでは多数の一部であったり
(一面の紅葉とか)

なんてことが起こっています。

しかもこのパズル同士は重なっています。

このパズルが重なったものも、また「パズルみたいな何か」になります。

重ねただけと思いきや横からみるとホラッキラキラみたいな感じです。

でもこれも永遠に同じものではありません。

なぜなら私達は時間という概念の中に存在するからです。


完成したパズルは重なって厚みがあり、

それは一瞬ごとに存在するから莫大な数になります。


それはどんな形になるでしょう・・・


クロからマクロへ。

小さすぎて見えないものから

大きすぎて見えないものへ。


その間にある物質として認識できる限られた世界、

それが「今・ここ」でございまーす。


ほとんど端折ったけど、とりあえず満足です。


もっとネチネチぐだぐだとやりたかったんですが、口ほどにもないですね。

私の中に収めておきます。