最近 欧米での日本文化人気の話をどうがやニュースで良くみる。

その話を聞くたび二本は融合文化の国だなあと思う。言い方を変えるとガラパゴス化になる。

ガラケーはグローバル文化のスマホに対して日本にだけ残る2つ折のる帯電話のこと。グローバルに取り残されたガラパゴス諸島のイグアナのような動物みたいなもの。平成の頃は流行にとりのこされる文化みたいなネガティブなイメージがあった。

でも今は新しさがある文化の意味にもなってきた。

その例としてシティポップが欧米で人気になっているはなしをがある。

シティポップって何かあまり知らなかったんだけど70年代から80年代にかけて日本で作られたポピュラーミュージックのことらしい。

竹内まりあや大滝詠一松任谷由美などのシンガー・ソングライターが代表らしい。

その源流はマイケルジャクソンやビートルズの洋楽らしい。僕らの世代だと洋楽はすごい人気だった記憶があってレコードの売り上げランキングにも上位に入っていたはず。

ところが今はダウンロードの年間ランキングのトップ100に洋楽はゼロらしい。

もう洋楽は新しい物がないということみたい。

最近の日本のシンガー・ソングライターは洋楽のテイストはすでに取り込み済だから洋楽を聞いても聞いたことあると感じて熱狂しないみたい。そのかわりに欧米のビルボードの上位にいるアーチストが日本のシティポップの影響を語るらしい。だいたい日本じゃたいしてヒットしなかった作品が欧米で人気があってビックリする。そういえばアニメ、推しの子のアニソン、アイドルがビルボード一位になったりしている。日本アニメの世界的な人気が関係しているとはいえ、洋楽の地元欧米で日本の音楽がトップになるなんて時代が変わったなあが乾燥。

その理由を追いかけていくと日本の融合文化とガラパゴス化が出てくる。

日本文化は欧米文化と違うけど。ときに新しい物として受け入れられる。

古くはパリで花開いた印象派の巨匠が浮世絵の影響をジャポニズムという流行で受けていたと

あうのもある。僕はモネが好きで美術館とかにいくんだけど。たしかに影響があるのがわかる。印象派より浮世絵が先行していたんだよね。

あと洋食器コレクショターとしているんだけど

古い洋食器に日本の影響があったりして面白い。僕が持っているのはイギリスの有名ブランドの人気シリーズにオールドイマリと言うカップアンドソーサーで一万円以上する高額のがあるんだけど。イマリというのは日本の伊万里港のことで有田焼きがイギリスに輸出される時に伊万里港から船便で送られたから伊万里焼と呼ばれていたんだ。だからオールドイマリは古い伊万里焼のことで明治の頃はイギリス貴族のあきたまで日本のイマリがコレクション対象だつたんだ。



まだ持つてあないけどあの有名なマイセンにもカキエモンと言うシリーズがあるんだけど日本の柿右衛門の模写なんだ。日本のもドイツのも五万円もするから手がとだかないけどいつかは両方手に入れて並べて飾ってみたいと夢みてる。これも文化融合だね。欧米はユーラシア大陸の西端にあって日本は東端でそれぞれ別に発達した文化が影響しあって新しい文化が生まれる。

そういうの知るとなんかわくわくする。

文化は影響しあって進化するものだね。


逆に融合しない文化もあるらしい。

文化拒否というらしい。

最近クルド人のこと調べていてそういうのみつけた。

クルド人が差別のはなしでアメバテレビではなしていたこと。

出演していたクルド人が知り合いが入院した時。

お見舞いで訪れたら職員に拒否されたらしい。

そこで友だちに連絡したら若いオトコがすぐに50人集まった。で団体で病院行ったら会わせてもらえたとはなしたらしい。

その話聞いてクルド人の住む中東ではそれが文化かもしれないが日本ではそういうのは反社会的文化になる。やくざの世界しか通用しない文化。それを日本病院でやって自慢げに取材のとき武揚伝みたあに話す文化は日本文化とあい入れない文化だね。文化融合じゃなくて分化拒否だね。国を持たないめんぞくで目には目を中東不満科とわを持って尊しの日本文化だは融合部脳だね。少なくても日本が合わせるのは無理。クルド人が合わせなきゃ一緒に暮らすのは無理だね。そこをちゃと日本人もクルド人も理解しないとね。