人材育成も商売も大きく変わるよ! | パワハラ退職・交通事故のリスク損失0講座|山太一舎

パワハラ退職・交通事故のリスク損失0講座|山太一舎

パワハラ退職防止請負人 野呂康之|パワハラ退職0・交通事故0にしてリスク損失を0にする!|社内に隠れたヒューマンエラーを無くす3つのポイント|ヒューマンエラー防止は人柄養成の基本から


どのような変化が起こるのでしょうね?


コロナ明けの仕事環境の話です。
緊急事態宣言が解除されるや否や、危機感が
薄い日本人は一斉に3蜜状態作り始めました。


結果、都市部で感染者が微増し始めた!


まあ、当たり前の結果ですが、これは人の起
こしたリスクですね。


私も人間ですので、開放感味わいたく外出し
たいところですが、ホンマに必要な時だけに
絞っています。


この現象みても、人って他人にコントロール
されたくない生き物だとわかりますね。


社長さんが人材育成に苦労するのも良くわか
ります。


こんな風に他人事のように言っていても何も
変わらないのです。


そこで考えたいのは、今後仕事の環境がどの
ように変化していくのかという疑問です。


まずは、【直接会う機会が減る】ということ
は十分にあるでしょうね。なので、営業職と
か研修講師等は仕事のやり方を十分に検討し
て変化させていくことが大切だと考えていま
す。


次に、【人との関係性が薄くなる】が考えら
れますね。関係性は3密状態でより形成され
ます。物理的距離が離れるに従って、関係性
も薄くなります。対人商売をされている方は、
今後色々な部分で大変なことになるでしょう。


信頼関係で成り立っていた商売が成り立たな
くなってくる。そんな時代が来るかも!


最後に、【〇〇単位当たりの売上減】もある
でしょうね。何もしなければ客単価とか売り
場面積辺りの利益とか、そんな基準が激減し
ていくと思います。


最初のうちは入場制限をかける必要も出てく
るでしょうが、待ってまで買いたいと思って
いる人しか待ちませんので、確実に今のまま
だと売上が落ちることになります。


ちなみに私は並んで待って買い物をしたいと
思っていないので、並びません。


人は、潜在的に危険を避けますので、お店な
んかの滞在時間は減っていくでしょうね。


まだまだ色々あると思いますが、ざっと考え
るとこんなことが起きるように思います。


自分の仕事でも同じです。
オンライン化は進み、相手との関係性は薄く
なっていくのは当たり前になるだろうと感じ
ています。


人材育成支援家として、寂しい限りですが!


いつもブログ読んで頂き
本当にありがとうございます。
ブログの記事が少しでも参考になった、役に
立ったと思いましたら、いいね、読者登録、
メルマガ登録をお願いします

*******************************
社内に隠れたヒューマンエラーを
無くす3つのポイント
https://mail.os7.biz/add/RvpQ
*******************************


文責:野呂 康之
   パワハラ退職防止請負人