梅雨の晴れ間。
いい天気。
心地よい風。
 
今年は例年に比べ、仕事の立ち上がりが遅いそうです。
そういえば、道を走っていても、道路工事の数がずいぶん少ないような気がします。
 
繁忙期のままの感覚を引きずっていると、逆に腑抜けになってしまいそうです…
 
中小零細企業からすると、毎月平均して同じくらいの量があるのが理想なのですが、
発注の仕組み的に厳しいようです。
春先は異動もあるからね。

うちの古株サイドローラー。

鉄輪がすり減ってしまっています。

無口で良い仕事をこなす頼りがいのあるヤツだったけど、

そろそろ引退かな。

 

余裕のある時は、会社内のシステムを見直すチャンスと捉えて、日常使用している各種シートもリニューアル。

誰でも面積と条件さえ入力すれば民間駐車場の見積もりが作れるエクセルシートもリニューアル。

ひとつやればどんどん次が出てくるのでキリがないのですが、

まぁそれも大切な仕事です。

 

一つの試験が終わったばかりですが、
もう一つの試験が控えています。
そろそろ始めなきゃという事で、開始。
 
いつもの動画を見る。
この方には皆本当に助けられています。
ありがとうGET研究所のおじちゃん。
 
本当は一息つきたいなと思うのですが、
試験は一年に一回しかないので、
呑み&海に行きたい気持ちを
ぐっと抑えて机に向かいます。 
 
ひとまず日曜の夜呑んだからいいか。
 
勉強していると、
現実の工事だと時間と状況と金額的に不可能じゃないの?
という施工方法がたくさん出てきます。
これって現実に見合った内容に改訂してもらわないと、
片っ端から突っ込まれる今の時代、
まずいんじゃないかという部分もあるんですがどうなんでしょう?
 
本来の工法はもちろん知っているけれど、
交通解放の都合上、やむを得なくやっている工法も、
厳密にいえばアウトと判断されかねない。
 
一晩でコンクリート打設して、翌日解放しろとか、
「養生できないじゃん」とか、
実際はそういう事も多々あります。
 
道路は血管と同じなので、
滞りのない様にかなり工夫して施工せざるを得ないのですが、その辺どうなんでしょうね。
でも、とりあえず余計な事考えずに勉強するしかないか。
 
道路舗装って一般の方が思っているよりも、
ものすごーく奥が深いんですよ。
 
そのうちその辺の事も書こうと思います。
 
 
 
 
 
 
 

_____________________________________________

Information 常陸舗道有限会社 2019.5

 

舗装は1㎡から1000㎡超えまで、

駐車場舗装や個人宅舗装、特殊舗装に関する工事はもちろん、その他エクステリア工事も承っております。

実績多数。 対応業種多数。 (詳細はこちらからご覧ください)→常陸舗道の業務内容

お客様に喜んでもらえる仕事をモットーとし、お請けした仕事は最善を尽くして施工致します。

仕事はもちろん作業員の制服や言葉遣い、車両の清掃などにも気を配っております。

工事における申請(歩道乗り入れなどの自費工事)や、道路使用許可申請から施工に至るまで、

全て弊社一括でお請けする事が可能ですので、他社よりも安くて良質な仕事を行う事が可能です。

 区役所様の工事も行っている会社ですので安心してご依頼下さい。

個人のお客様向け専用サイト(常陸舗道運営)→アスファルト東京

image

※ 滑らない&長持ち!特殊モルタルSREMによる路上禁煙マークニューバージョン。

今年も引き続き施工中!

______________________________________________

〒175-0083 東京都板橋区徳丸6-35-9

TEL:03-3934-1396

 

お問い合わせはこちらまで