先日、運転免許の更新の為、府中試験場に行き、

ついでに昨年テスト施工した先祖の墓に行ってきました。

昨年10月の様子→https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12415942986

 

固まる土を施工した上に砂利を敷き詰めたのですが、

思惑通り、雑草が生えていないかどうかが気になっていました。

寒い時期でも多少の雑草は生えますので、

そうだったらまた違う作戦で行こうかと思いましたが・・・

 

はい。

全く問題ありませんでした。

気になるのは飛んできた枯葉くらいのもので、南天も高く育ち、

すっきり綺麗な印象です。

 

紺商さんhttp://www.konsho.co.jp/ishiclean/

の石用洗剤を使えばもっと綺麗になるのでしょうが、

墓守でない人間があまり出しゃばるのは良くないのでこの辺りでやめておきます。

 

墓前に備えたのは、先日宮城出張に行った時に、

100年ほど前に爺さんが丁稚奉公していた森民酒造で買った「森泉」http://moritamishuzouten.com/itemlist.html

ちなみに、数本買ってきたのですが、

いつもの癖で、全て他の人にあげてしまったので私は飲んでおりません・・・

 

会った事もない爺さんですが、正月と免許更新の際には必ず立ち寄る事にしています。

墓参りはこの世にいない霊との対話ではなく、自分の中にある先祖のDNAとの対話。

「先祖が出来た事なら、きっと自分にも出来るだろう」そんな思いにさせてくれます。