2025.4.26(土)は、先日納車になったスポーツスターの職場の後輩の身体の慣らしツーリングに同行しました。


コースは↓こちら。



館山道→千葉東金道→圏央道の約100kmの房総高速周回路です。



GW初日という事もあって、アクアライン下りは、6:18時点で既に渋滞してますが、房総高速周回路は、ガラガラでした。



6:30


始点のインターチェンジ近くのコンビニに集合


私はまだオートバイに乗れる身体ではないので、↑スープラで合流でした。




特別仕様車だけあって、とってもカラーリングがカッケーです。



走り出して、いきなりの市原サービスエリアで小休止(笑)



とにかく、身体をオートバイに慣らす事が目的ですので、休み休み行きます。



左車線をゆっくりのんびり走ります。



ACCで楽チン走行です(笑)



館山道から千葉東金道に入ります。



オートバイの後輩曰く、スポーツスター1200はメチャメチャ乗りやすいそうです。


勧めた甲斐があります。



小ぶりなスポーツスターと言っても、1,200ccのぶっといトルクで高速だろうと一般道だろうとバシバシ行けます。



私もACCで楽チンです(笑)



千葉東金道から圏央道に入ります。



法定速度+20kでゆっくりクルーズしていると、バックミラーにコチラを煽りまくっているクルマがに写りました。



気分を害する運転をするクルマは、大抵はプリウスです。


何でプリウスはこんなヤツらばかりなのか!?


大嫌いなクルマです(怒)



高滝湖パーキングに入ります。



春と言っても早朝はまだまだ寒いです。



オートバイ初心者の後輩は、まだまだ服装の装備がなってません。


走り出す前の快適装備で走ってましたので、身体が冷えまくってました。


オートバイは、走り出す前に少し汗ばむくらいの服装が良い事を学びました(笑)



それにしても、GRスープラはカッケーです。



圏央道から館山道を目指します。



木更津北インターで降りて



8:45


解散場所のコンビニにとうちゃこ。



このコンビニは、オートバイの時にも、集合や解散場所として使っていたコンビニでした。


↓あの頃が懐かしいです。



カタナ1100



998Sベイリス



749S



PS1000LE



ここに来るのも久しぶりで、オートバイに乗ってる頃を思い出したし、オートバイと並走してたので、益々オートバイに乗りたくなっちゃいました。


でも、今ある↓オートバイには、一年経っても乗れるまで身体が回復するとは思えません。



MVアグスタ F4 1078RR


乗車体制が楽チンな↓これなら、一年経てば乗れそうです。



↑これを乗れる様になるまで、リハビリトレーニングをがんばりマッス!(笑)



それまでは、この日みたいにクルマでオートバイのツーリングにご一緒させていただきます。


私の周りにいるオートバイ初心者の皆さんの参考となるオートバイの知識はいっぱい持ってますからね(笑)



2025.4.21(月)8:10


月曜日休みとなったパパは、姫姉ちゃんを高校まで送って行きます。



姫姉ちゃんを送り届けて、


さて、これからどうしよう?



で、思い立ったのが、このまま湖畔カフェまで朝ドラ(朝ドライブ)でもしようかという事でした。



この日は、220クラウンでの朝ドラです。



直列4気筒FRターボ車です。



直列6気筒FRターボのGRスープラとの違いを感じる為です。



乗り心地も良くて送迎にはピッタリですが、車体剛性もTNGAプラットフォームだけあって、シッカリしててワインディングも気持ち良いんです。



そして、エクステリアデザインは、綺麗なセダンデザインです。


やっぱりセダンは良いよねぇー。


今どきのクルマは、車高も低く見えて良いよね!


タイヤハウスとタイヤの間が開いてなくて良いよね!



それに、直4縦置きエンジンのターボFRだからトルクもあって、アクセル踏むのが楽しいクラウンです。




エンブレムチューンしてたGRプレートをGRsportプレートに格下げしました(笑)


だって、隣に本物GRが来ちゃいましたからね(笑)



でもって、Mロード入口。



ここから多めにアクセル踏んで行きます!



乗り心地が良い分、横Gによる目眩がGRスープラよりマシな気がします。



余り目眩もなく、旧環南カフェにとうちゃこ。



平日のゆったりとした時間が流れます。



ホントに定年したらこんな感じなのかな?



コーヒーを飲みながら、ワインディングとマシンを眺めます。


↓あの時のように…



PS1000LE




900SSie



GSX1100S


旧環南カフェで写真が残ってるのはこれくらいかな?



そして、平日の空いてるガラガラの湖畔カフェにとうちゃこ!



日曜日の早朝は混雑し過ぎて、停められませんでしたが…



平日のこの日は、ベンチに座ってコーヒー飲みながら、ここでも↓あの日の様にマシンを眺めます。





998Sベイリス



749R



F4 1078RR


マシンを眺めながらのコーヒーは最高です。


マシンは、オートバイからクルマに変わりましたが…



変わらないのは、↑シャア専用↓の赤いワンダです(笑)




平日朝のまったりした時間を満喫して帰路に着きました。


定年したら、こんな朝ドラするのかな?(笑)



空いてる平日の海岸線を北上して帰ります。


時間が非常にゆっくり流れている感じがします。


月曜日休みって、良いですね!?


こんな休みの過ごし方が非常に気に入ったパパなのでした〜(笑)



2025.4.20(日)12:15


この日は、タントカスタムRSに、最近オートバイの大型免許を取得した若目のおじさん(明らかに私よりズッと若い)を乗せて海を渡ります。



当初、オートバイ組との集合場所だった海ほたるに行きましたが、日曜日の昼間の混み様に焦り、海ほたるは駐車場を走っただけでスルーして、↓大黒パーキングに向かいました。



今の大黒パーキングって、昼間なのにメチャ混みでビックリ(汗)


私の知ってる大黒パーキングは、土曜日の夜だけ混んでた記憶がありますが、その時より混んでました。



大黒パーキングを早々に出て、保土ヶ谷バイパス経由で、メチャ渋滞してた国道1号線を通って向かったのが↓ここ。



ユーメディア湘南のハーレー専門店。



一緒に行ったのは、↑W800と



↑GB350



でもって、若目のおじさんが買ったのが↑これ



↑この時のハーレーです。



ハーレーのスポーツスターXL1200CA



カッケーよねぇ〜。



大型初心者の新オーナーにも扱い易いコンパクトな車体です。



スポーツスター系が他にもいっぱい。



フォーティーエイトもカッケーねぇ〜。



私も買いたくなっちゃいます。



いい値段しますね(汗)



納車説明が終わったスポーツスターXL1200CAは、外に出され、



納車記念撮影の準備に入ります。



新オーナーとハーレーとでパチリ!


ツーリングにはどこまでも付き合いますよ。


私はタントカスタムRSですが…(笑)



ツーリングライダーとのゆっくりツーリングにはタントあたりがジャストフィットなんですよね。



ゆっくりのんびり走っても、タントならイラつきませんし、小さいので駐車に困りません。



帰路は、東名で事故渋滞に遭いながらも、無事にベイブリッジを抜け、



渋滞するアクアライン上り線を横目に、17:00過ぎには帰宅できました。


次回のツーリングは、GW明けに筑波山を目指す事となってます!


これは私のリクエストですが、私はまだオートバイに乗れる身体ではないので、タントカスタムRSで行きますよ。


でも、1年後のハーレースポーツスターでオートバイ復帰に向けて、ツーリングだけは先に満喫します(笑)


なお、大型バイク初心者の新オーナーさんは、スポーツスターXL1200CAは、とっても乗り易いと言っとりました。


勧めたかいがありました。


取り敢えず、今週の土曜日に、新オーナーさんのオートバイ運転の慣らしに、館山道→東金有料→圏央道の周回路でも走ろうかと思ってます。


これにはGRスープラで行きますよー!