2025.4.26(土)は、先日納車になったスポーツスターの職場の後輩の身体の慣らしツーリングに同行しました。
コースは↓こちら。
館山道→千葉東金道→圏央道の約100kmの房総高速周回路です。
GW初日という事もあって、アクアライン下りは、6:18時点で既に渋滞してますが、房総高速周回路は、ガラガラでした。
6:30
始点のインターチェンジ近くのコンビニに集合
私はまだオートバイに乗れる身体ではないので、↑スープラで合流でした。
走り出して、いきなりの市原サービスエリアで小休止(笑)
とにかく、身体をオートバイに慣らす事が目的ですので、休み休み行きます。
左車線をゆっくりのんびり走ります。
ACCで楽チン走行です(笑)
館山道から千葉東金道に入ります。
オートバイの後輩曰く、スポーツスター1200はメチャメチャ乗りやすいそうです。
勧めた甲斐があります。
小ぶりなスポーツスターと言っても、1,200ccのぶっといトルクで高速だろうと一般道だろうとバシバシ行けます。
私もACCで楽チンです(笑)
千葉東金道から圏央道に入ります。
法定速度+20kでゆっくりクルーズしていると、バックミラーにコチラを煽りまくっているクルマがに写りました。
気分を害する運転をするクルマは、大抵はプリウスです。
何でプリウスはこんなヤツらばかりなのか!?
大嫌いなクルマです(怒)
高滝湖パーキングに入ります。
春と言っても早朝はまだまだ寒いです。
オートバイ初心者の後輩は、まだまだ服装の装備がなってません。
走り出す前の快適装備で走ってましたので、身体が冷えまくってました。
オートバイは、走り出す前に少し汗ばむくらいの服装が良い事を学びました(笑)
それにしても、GRスープラはカッケーです。
圏央道から館山道を目指します。
木更津北インターで降りて
8:45
解散場所のコンビニにとうちゃこ。
このコンビニは、オートバイの時にも、集合や解散場所として使っていたコンビニでした。
↓あの頃が懐かしいです。
カタナ1100
998Sベイリス
749S
PS1000LE
ここに来るのも久しぶりで、オートバイに乗ってる頃を思い出したし、オートバイと並走してたので、益々オートバイに乗りたくなっちゃいました。
でも、今ある↓オートバイには、一年経っても乗れるまで身体が回復するとは思えません。
MVアグスタ F4 1078RR
乗車体制が楽チンな↓これなら、一年経てば乗れそうです。
↑これを乗れる様になるまで、リハビリトレーニングをがんばりマッス!(笑)
それまでは、この日みたいにクルマでオートバイのツーリングにご一緒させていただきます。
私の周りにいるオートバイ初心者の皆さんの参考となるオートバイの知識はいっぱい持ってますからね(笑)