メトロさんのブログを見てR100RSの皮剥きがてら四日市 10/15 | コーテル(餃子)は卒食

コーテル(餃子)は卒食

スクーターと美味いもんライフ

元々はバイクブログだったのよ😓

 
 
今月11日に、白銀号(BMW R100RS)のスリックタイヤ状💦だった後輪タイヤを交換しました
 
皮剥きに走らないとなあと漠然と思っておりました
 
 
ブロ友のメトロさんが、古民家を見に四日市にお越しになるというのでご一緒させていただこうかとも思いましたが、内側は見られない上に、町中は騒音を立てないよう、バイクを押して歩くとおっしゃるので腰が引けまして😅
 
当日はR1200RTで西へ向かったのですが
 
メトロさんのブログを拝見したら、良い雰囲気です😊
 
しかも16日からは天気が崩れるとの予報だし、東富田なら鈴鹿から30分ほどで行けるし、皮剥きツーは今日(15日)しかないと出掛けてみました
 
 
 
 
メトロさんのブログにあった2か所はすぐに分かりまして
 
写真に収めたのですが
 
メトロさんのようにバイクを押して歩く根性はありません😅
 
 
 
なのでここにバイクを停めイオンモール四日市北の近所です
 
 
歩いてみることにしました
 
 
 
母校が近くにあるのですが、近鉄線の東側、ましてや国道1号を越えて東に来ることは滅多にありませんでした
今でも名四国道は通っても、数年に1回、マグロ食堂に来るのが関の山でして東富田町に入るのは初めてです
 
 
 
津波が来たらひとたまりもなさそうです
 
 
うろうろしますが、メトロさんのブログに載ってるような場所にはなかなか行き当たりません
 
こんなクラシックな家があったので写真を撮ってますと
 
 
元お嬢さんが、「何屋さん?」と声を掛けてくださいました
 
ブーツを履いてリュックを掛け、カメラを提げたおっさん、保険の外交員にでも見えたのでしょうか?
 
スマホを取り出し、メトロさんのブログを見てもらい、「こういう町並みを探してるんです」と説明しました
 
「長く住んでるけど見たことない」とのこと
 
東富田町も広いようでして、地元の人も知らない所を知ってるメトロさんは凄いです😅
 
お嬢さんは、嫁いできてから41年も四日市市海山道(みやまど)の工場で働いたとか、名四国道ができる前はこの辺りはきれいな砂浜だったとか、四日市の生き字引みたいな方でした
ちなみに海山道神社は狐の嫁入り神事で、ちょっと知られたお宮さん
 
別れた後はブログにある煙突を探しますが
 
 
こういう光景は見られても、メトロさんのブログに出てくる元銭湯は分からず終いでした
 
もっとも富田一色町は足を踏み入れておりませんので、違う場所をさまよっていたようです
 
こういうのを「薄幸打算、私の彷徨」とでも言うのでしょう
 
 
うろうろしてますと、壊れそうな家があったり郵便屋さんに聞いたら空き家だそう
 
引っ越しと言うより、家財整理みたいなことをしていたり
 お嬢さんも言ってましたが、空き家が増えているようです
 
 
閑話休題
 
 
 
 
 アクションカメラで町並みを写しながら通過し
久しぶりにアクションカメラ使ったら、時計がリセットされておりました
お正月に戻るとは何とおめでたいカメラでしょう
でも2020/10/15の撮影に間違いはございません
 
以前来た時、雰囲気が良かったので
写真使い回し
 
また四日市港霞埠頭に来てみたら、工事中で入れず
入っている車や釣りをする人は居ましたが
 
 
似たような場所で写真を撮りました
 
 
霞埠頭から国道23号まで、海を跨いて、きれいな道が整備されており
 
 
四日市港を左右に眺めながら走れます
 
 
正面に火力発電所の煙突が見えてくるとそろそろ終点
 
 
伊勢湾岸道みえ川越ICが見えたら終わりです
 
国道23号に戻り帰宅
 
ひと皮剝けるには程遠いですが、50キロ近く走れました
 
王将ネタは明日、まとめて😅