このコース(学位)は本っ当に授業がなくて今学期なんてセミナー3回だけ。

「授業ないとか楽勝🎵」とか思って胡座かいてた自分を殴りたい…。

逆に授業とかセミナーだらけのほうがええわ、とすら思ってしまうくらいに自己管理のド下手なワタシです。

 

 

が!授業やセミナーがないというだけで、セッションだけで週に3回、ミーティングが週に1回あるので

実質授業があった時に近いくらいな上、

授業の時のように「カメラandマイクオフで聞いているだけでいい」の逆で

カメラはオン➕話す機会が多いので、終わったらもう廃人よ…( ꒪⌓꒪)

ほんま喋るの苦手( ;∀;)。

 

 

そんな中で救世主が。

最近お世話になっているWriting MentorのSさん。

彼は大の日本好き。

黒澤明監督の映画もほぼ全て観たそうで

(映画の話してくれたけどワタシ知らんくってごめんやで)

最近は70-80年代のJapanese City Pop にハマっているんだそう。

(シブいなオイ(笑)!!)

 

 

ワタシはそこまで詳しくない…というかあまり知らないけれど

この曲は大好きでSさんに「知ってる?」ってきいたら

「知らない!教えて!」と言われたのでYouTubeのリンクを送りました。

「セッションの時間に何の話しとんねんw」って感じですが(笑)

ちなみに送ったのはコレ↓

 

 

(最近アメブロでYouTubeの挿入が出来ない、ワタシだけ?)

 

 

 

で「とにかく会話が苦手ですねん」みたいな話の流れで

思い切って「セッションの最初の15分は英会話の時間にしてくれませんか」とお願いしました。

Sさんも快諾してくれ「間違いは積極的に直すね!」と言ってくれました。

英会話が超絶苦手なワタシにとっては、

普段の言い回しでの言い間違い、知らないこと、勘違いなんかをを教えてもらえるのでめちゃくちゃ助かります。

1時間のセッションで英会話もwritingも見ていただけてありがたやありがたや。

一番ありがたかったのは

「話せてないわけじゃないんだからシャイにならないで」と言ってくれたこと。

シャイな言い訳を仮面に隠して頑張るわ(笑)。

 

 

 

最近のギモン。

ニュースを観ていてよく思うのが「横文字増えたよなー」。

「ステークホルダー」とか「イニシアチブ」とか「モビリティ」とか「プロパガンダ」とか絶対うちのおかん知らんで💦

高齢化社会、超高齢化社会って言う前に、みんながわかりやすい言い方とか表記に出来ないものなのかな、と思っています。

ワタシももし留学してなかったら絶対知らんかったやろな…

(オイオイ、一応英語習ってましたやん💦)

 

 

 

夫が大阪で買って来てくれた懐かしいパン。

 

わざわざ桃谷まで行ってくれて懐かしの「鳴門屋」のパンをたくさん買って来てくれました。

(↑もちろん私が「行ってください」とお願いしましたw)

5種類ほど買ったのですが食べてしまって写真ない…。

でも大好きなたまごサンドとこの練乳フランスは懐かしくて泣けて来たわ。

桃谷、懐かし過ぎる…

ディープやけど結構ええ店多いんよ。

 

 

 

只今校正中。↓ (切り取ってます)

 

そろそろ提出日もそう遠くなくなって来て草案は完成したので校正に入っていますが

これまた情けないことに、所々、自分で書いてんのに何書いてんのかわからんときがあります(エー!!٩( ᐛ )و)。

日本語に訳してみても更に意味がわからなくなってもう消えたくなる時がありますが

この数年で「変に」メンタルが強くなった部分もあるので

明後日のミーティングでボコボコにされる準備はOKです!!

(自慢するとこかw)