緊急事態宣言を受けて主人も週の半分以上の在宅ワークになりました。

当然のことと思いますし安心出来るのですが…。

一人の時間がなくなる辛さ(爆)。

こんな時、広いおうち、いやもう一つでいいから部屋が多かったら…と思ってしまいます。

オーストラリアで一人暮らしにすっかり慣れてしまったからでしょうか。

主人はかなり寛容な方ですがそれでも何だか調子が狂います。

 

 

ちなみに「天津飯を食べたか食べなかったか」からの拗らせはまだ続いております。

もう3日になるのかな、まあまあしんどいでやんす。

こんなに拗らせるなんて何年ぶりだ?

はーめんどくせ。

天津飯、当分見たくないわ(笑)。

 

(天津飯さん:「マジかよ俺関係ないっちゅーねん!」)

 

 

 

 

今学期休んだのでまた新たに、2日かかって今年度の履修登録をしました。

 

勿論、休んだ自分が悪いのですが、

うちの大学、私の学科がT3(3学期)の授業が殆どないので履修しようがありません。

そして「この教科を履修するには、事前にこの教科にパスすること」の条件のある科目が多く、

「あっ!この科目なら時間的に合いそう!」と思っても条件を満たしていなかったり、

選択科目の選択肢が少な過ぎたり

(今年度はこの科目は実施しません、など)

なかなか思うように履修登録、そして卒業の予定が立てられません。

 

 

卒業出来るのは10年後アラカンになるんちゃうん…

うっわ、アラカン女子大生とかキッモ…

てか、その前に破産してるっちゅーねん…

とか思っていたら一周回って笑けてきました(笑)

 

 

10年後もこのブログに、課題だのオンラインテストだの、実習だの書いていたら笑って下さい。

 

 

ちなみに私は2008年からこのアメブロを書いていますが

(そのアカウントはまた別で2年前からそちらには書いていません)

たまーに読み返してみたら小っ恥ずかしいやら懐かしいやら、

時間潰しにも思い出巡りにも酒のサカナにもなって楽しいので、アメブロ書いていらっしゃる方はアカウント消さずに置いておくのもいいかも知れません。

私は、もっと昔の懐かしのmixiを

「もう使わんからええか。」と思ってアカウントを消してしまったことを後悔しています。

 

 

もひとつちなみに…

主人とは距離がありますが(これ言わんでええやろw)

Macbook Airさんとは日々ぶつかり合う若いカップルのようなものの

(たまに罵声も浴びせたりしてしまいます)

日に日にお互いを理解しあって距離を縮めています。

Macbook Airさんは優しく、私がどんなにテンパってもあたたかく見守ってくれる理想の彼氏のような存在になりつつあります。

まだまだ分かり合えていませんが時間をかけて愛を育てたいと思っています。

 

↑誰よりも愛おしいダーリン。

 

 

さて、冷蔵庫もすっからかんだしスーパー行ってこよ。

はあーこんなんじゃなかったらどっかにお茶でもいけるのに…