ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
病院への遠征(9月8日~19日)後の初めての大きなイベント(笑)。
それは、地元の警察署へ出向いて、更新した免許証の受け取り!
入院の前に、免許の書き換え手続きを地元の警察で行っていおりました。8月の誕生日がやってきて、書き換えが必要になったので。
運転免許試験場のように、当日すぐにもらえるのか思いきや、出来上がって引き取れるのが9月17日からと指定されました。
入院が長引いて代理受領なんてことになって厄介だなと思っていましたが、19日に退院できたので特に問題なし。
本日車で引き取りに行ってまいりました。9月29日までに引き取らないと面倒なことになりますので。
自動二輪免許と普通免許はとても大切。前者は楽しみのために、後者は日々の暮らしとたまに遠出するために。
更新手続きに警察署に行った時から強く感じていたのですが、窓口の警察の制服を着用した女性、やや小柄な方。
そのお顔からは、「なめんなよ!」とか「この窓口の仕事やりたくないけどしょうがないからやってるんだよ」、「変なこと言うんじゃないよぉ!」というオーラがあふれておりました。
※私の個人的印象ですからね、これは。
今回受け取りに行った時も全く同じオーラ、というか顔圧(笑)。にこりともせず(にっこりする必要はないけれど)、身構えている雰囲気がありあり、そう感じました。
手続きにとまどう素人のオッサンがいると、あっち、と顎、あるいは顔で指示していた、そんな感じでした。
休み明けの警察署一階には、免許の書き換え、車庫証明といった手続きをする男性があふれていましたが、ほとんどは車屋さんなどのプロ。みなさんおとなしい(笑)。静かでへらへらしていません。
つまりキンチョ~感あふれる異様な雰囲気(笑)。
一般に免許センターは消費者対応を良くしようという意識がわずかにみられますが、警察署にはそういうものは皆無なんですね。期待していませんでしたが・・・(笑)。
そろそろ警察も怖くて厳しい印象ではなく、普通のお役所程度のソフトな印象になってもいいのになぁ、と感じた次第です。単なる手続きの場ですからね。悪いことをしたわけでもないし(笑)。
退院後で私の感性がずれているのかな?
それとも、退院後初めて人がそこそこいる場に出てキンチョ~しちゃったから印象が悪いのかな?
わずか20分程度の滞在でしたが、いろいろ感じました。
退院後の身体の慣らしとして、なかなか良い機会だったと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。