にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

YAESUのFTM10を愛用しているWRTです。今はもう廃番。

では、無線機修理の話題の前に…、今回調べた多少の知識をご紹介。

ウィキペディアに書いてある程度のことですが。

 

八重洲無線、あるいはバーテックススタンダードといえば、無線機の専門メーカー。だが、名称がいろいろなのはどういうことか?

よく分からないので検索したら、八重洲無線が一度バーテックススタンダードになり、その後会社分割で今はバーテックススタンダードLMR合同会社と八重洲無線株式会社の双方があるらしい。

そして私の愛用する無線機FTM10は八重洲無線がメインテナンスなどをやっているようです。

 

 

このバイク用としては唯一無二である専用無線機、過去に3台のバイクに装備して使っていました。

現在は二台所有なので無線機も二台。減った1台分の無線機は取り外していただき、手元にあります。というかあるはずなのですが、まだ発見できていません(笑)。整理が悪いよねぇ。

今回大吉くんに装着した無線機の電源が入らなくなってしまったため、原因を究明しようと思っています。

パネル部の問題の可能性が大きいと思っているので、その部分を新品に交換してみたいと思います。

というわけで、2022年にFTM10が最終生産された際に予備として買っておいた箱を開けてみました。

 

image

 

image

 

当たり前ですが、まっさらなものが入っていました。

これを取り付けて問題なく動くのかを確認したいと思っていますが、毎日暑いのでガレージで作業なんてしたくありません。というより、作業自体私は不得意。ほとんどそういうことはやったことがなくて、専門家任せの人間。

ま、原因がパネル部と判明すれば、それを以下のところに送れば修理可能だと分かりました。

問い合わせにしっかり回答していただいたので安心しました。

問い合わせのメアドは、jp-am-repair@yaesu.com。

〒962-0001
 福島県須賀川市森宿字ウツロ田43
 八重洲無線株式会社 カスタマーサポート
 TEL:0570-088013

 

コストは、15,000から25,000円の間くらいとのこと。

とはいえ、FTM10って新品を装着して雨中走行すると例外なくパネル部が曇ってしまっていました。八重洲無線さんでは、それを水没と称していましたが、そもそも防水性能に問題があったのだと思います。私の保有・使用の3台とも。そして、クルツさんの使っている1台も全く同じ。

過去に一台は修理していただいたこともあります。

少々製品の防水性には不満があります。

修理をせず、手持ちの新品で使用を継続という手もあるかもしれません。

なお、無線という仕組み自体もはや『オワコン』なのかもしれませんが、私としてはまだまだ使い続けていきたいと考えています。

ナビの音声もFTM10を通して聴いていますし。

実質的にツーリングの必需品ですから、当面は使い続けることになると思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村