ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
レイクサンセットの朝、オニユリが咲いていました。
朝ごはんをしっかり食べて、8時半頃にスタート。
私の言う「ノースパシフィックハイウェイ」、グーグルマップには「北太平洋シーサイドライン」と書かれていますが、その道を堪能しました。
幌戸沼(ポロトヌマ)にはタンチョウが。
カップルでいるのでは、と探すと遠くにもう一羽いました。
しみじみ、心洗われる光景で、少々感動しました。
その先、今日の最初の目的地「コープ浜中」に舵を切りました。
ここへ行く目的はタカナシ4.0牛乳で作った濃厚ソフトクリーム。
実は、昨年12月にわざわざ行ったら、お店自体やっていなかったという悲しくもおバカなオチ。そりゃそうですよね。冬はやってないというのは至極当たり前。
お尋ねしたら、10月で終了するそうですが、とにかく人気店なんです。
スーパー入り口の左にソフトクリーム専用の入り口が設けられており、さらに入り口には、食べたいものの「タグ」を選ぶ場所も。
窓口でなにを頼もうか右往左往する事態が頻発し、お客様が渋滞して困ったことになったのでしょうね。まず「何を食べるか心を決めなさい!」という場所が設けられています。
コーンかカップか?フレーバーは何にするのか?もちろんほぼバニラ一択でしょうが。
確かに濃い味。でも、後味さっぱり。なかなかおいしいね。
この後、霧多布の岬へ。ラッコ目当て。
そして、ラッコはいませんでした(笑)。
シャチに食べられたのか?風が強く、海が荒れているからどこかに避難しているのか?
クルツさんは二回連続で空振りでした。
嶮暮帰島を左に見つつ、琵琶瀬を通り、火散布、藻散布など珍しい地名の場所を通って厚岸へ。
MABさんが教えてくださった回転寿司の風車(かざぐるま)の前を通りましたが、まだおなかがすいていなかったためパス。
厚岸から先はしばらく国道44号を走りましたが、いつも通り車が多いため、昆布森海岸に抜けて釧路へ。これが悪手で、釧路市内を抜けるのは信号とのろのろ進行のせいですごく苦痛。
釧路の北側を走る高速もどきの道を選ぶべきでした。高速もどきは冬愛用していますのに、今回は南の市街地の道を走って失敗しました。
白糠方面を抜けて大樹町へ一気に向かいます。
途中、恋問の道の駅がなくなっていてびっくり。
びっくりしていたらすぐ先に新しい道の駅が同じ名前でできていて二度びっくり。移転しただけなのね。
延々快走路を走り、14時半頃に「長節湖」(ちょうぶしこ)へ寄り道。
鳥はさっぱりいませんでしたが、それはこの遠征の最初に私だけ来ていてわかっていたこと。
素敵な風景、雰囲気を楽しむということで、ここはとても素晴らしい場所だと思います。
冬にはワシが飛び、春から初夏はノビタキ祭りだし、自然に包まれてのんびりするのにちょうどよいところですね。
長節湖の海岸に出て見ました。
とても波が荒く、恐ろしい感じ。
のんびりこの素敵な場所を楽しんで、ホテルへ。
雷雨が来そうになったりしましたが、なんとか逃れ、ガソリンを満タンにし、スーパーのフクハラで夕食のお買い物をしていつも宿ホテルタイキ到着しました。
さくっと大浴場、と言っても小さめのお風呂に入り、疲れを癒して早めに寝ます。
明日は北海道最終日。サラブレッド街道爆走&うまい蕎麦ランチの日です。
毎日の走りに心込めて!安全に楽しく。
それにしても毎日がっつり楽しんでおります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。