ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日7月20日は参議院選挙の日。朝イチバンで投票を済ませました。
しかし、暑い。積乱雲も湧いていて、まさに真夏の天気。
さて、課題にしていたヤマユリ、行ってまいりました。
ヤマユリ、まだ咲いていてほしいと願いながら行ってきました。余りに気温が高いので車で行くことにしました。
大人の判断です(笑)。
終わっていた、そう表現するのが適切な状態でした。しかし、まだ何株かあるいは何輪か美しいヤマユリを見ることができました。
これで満足しておきましょう。
それにしても暑い!もうそれしか言葉が出ません。
上の写真にはツボミが写っていますが、それ以外はほぼ終わった状態でした。7月上旬に見に行かないといけないんですね。ずっと前からヤマユリは見に行っていますが、年々少しずつ花期が前倒しになっているような気もします。
おしべの先にある葯(やく)がぷっくりしているものは咲いてすぐ。葯が細くなってしなびてきているものは開花してから時間が経っていると判断できます。
ヤマユリの季節は同時に蓮の季節。
今回も蓮の花を見ることができました。
レンコン畑に咲く蓮の花。さすがお釈迦様にゆかりの花。
近くに行くと、すがすがしい気持ちになります。
「蓮の花は、泥の中から生え、すてきな花、清らかな花を咲かせることから、煩悩にまみれた世の中で清らかさを保ち、悟りを開くことを象徴します。」だそうです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。