ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
長旅から帰ってきたら機械モノがいろいろ壊れてしまいました。
【開かずの電子レンジ】
まずは電子レンジ。
土曜日の朝ミルクを温めようとカップを入れてレンジのドアを閉めたら、そのまま開かなくなってしまいました。
エッ?これは焦りました。
パナソニックの製品で相当使い込んできていました。
その夜電子レンジのことを忘れてスーパーで豚丼を買ってきて温めようとして、使えないことに気付き愕然。冷たい豚丼ってサイテ~!
サマンサさんが次の日出張から帰ってきてネットで調べてくれました。
横開きのレンジでは、それなりに起こる事象らしく、いろいろ事例が出ていたそう。
やり方を調べて開けてくれました。モトグッツィのカップを庫内から救出(笑)。
サマンサさんが、分解し、修理できるかトライしたいとのことでしたが、結局ダメでした。
温めができないととても不便なので、本日朝一番で買い直しということになり、WRTの「温め機能のみのシンプル機が一番使いやすい&レンジ機能など余計なものが付いていて調理すると残った匂いがミルクなどに移るからダメ」派とサマンサさんの「レンジでおかずが作れるくらいの高機能複合機能機がほしい・最近のは高性能だから大丈夫」派とのせめぎ合いで、WRTの負け。ケーズデンキで昼前にそこそこ高いものを買って即持ち帰り。
ポイントは、一つ。横開きだと開かなくなる可能性があるので、手前下に引いて開けるタイプにしました。
ランチの温めに初使用、と思ったら、その前に30分空焼きしないといけないそう。その後覚まさないと温め機能は使えないのだそうで面倒くさいね。
これ、扉が開かなくなるなんてことがないように、そして長く使えるといいな。
【湿度が下がらない防湿庫】
カメラとレンズの保管用防湿庫。
たくさんのカメラとレンズを良好な状況で保管するのに必須の品。カビが生えたりしたら大変なことになりますので。
本来40%くらいの湿度を維持できるようになっているのですが、今や湿度表示が60%とか64%になってしまっています。
湿度管理はカメラレンズ類には重要です。
こういうのってけっこうマニアックな商品かと思っていたのですが、いろいろなメーカーもあり、チャイナブランドもあるようで、アマゾンプライムでも結構出ているんですね。
アマゾンプライムセールで、HOKUTOの102L(これは今あるものとほぼ同じ容量)、@28,730。これはかなり安くなっていました。とはいえ、けっこう痛い出費。
東洋リビング、トーリ・ハン、ハクバのモノは少し高かったので、安価なものを選択。金曜日にならないと届かない模様。
【息の根が止まった電動ポンプ】
今回の車での遠征の出発直前、車のエア圧を調整していたら、ナンカイの電動ポンプが突然ピクンという感じでうんともすんとも言わなくなりました。
チ~ン、終わりました。
昨日買い直し。アマゾンのプライムセールでカエディアのもの。@4,997でした。
うまく使えるものが来るといいなぁ。どうせどれを買ってもチャイナ製だから過大な期待はしないでおきましょう。3年壊れなかったらいい、くらいな気持ちで。
【iPadの動きが悪い】
これはしばらく前からですが、結構長く使っているiPadの動きが遅くなっていると感じます。
家の中でネット検索や動画視聴で使うだけなので、安いものを買い直すか、あるいはiPadでなくてもいいかも、と検討中。
起動や動きの問題はあっても、まだ使えるので、節約してそのまま使うというのも考えるべきかもしれませんね。
が、でっかいiPad(13インチ)はちょっと欲しいよね(笑)。
以上、遠征に行って帰ってきたら、あれこれ壊れまくりだったというお話(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。