ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
毎日使う包丁、ナイフ類は使えば使うほど切れ味が鈍ります。
頭は使わないと切れ味が鈍ります(笑)。
無理して切ろうとすると滑って手元が狂って怪我をすることもあるので、時々は研がないといけません。
しかし、面倒。だから、簡便な研ぎ器みたいなものをつかったりもします。
今回は、きっちり時間を取って砥石でしっかり研ぎました。
「有次」の銘が入った包丁が三本。
ステンレス系の包丁を牛刀からペティナイフまで八本。
砥石は荒砥から中砥まで三種類。
トマトを切ってみると切れ味が鋭く蘇ったことがよく理解できます。研ぐ前も切れてはいたんですけどね(笑)。
寿司職人であるTICさんから見たら、子供だましの研ぎかもしれませんが、自分で時々研ぐのはいい気分転換にもなります。
TICさんの脇腹骨折が全快して早く走ることができるようになることをお祈りしています。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。