ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日は家の手直し工事があり、一日予定を入れないで待機。
順調に工事は進捗していましたが、さらにもう一日かかるとのことで明後日に再度工事日を取ることになりました。
私自身はやることがないので、家にいてごろごろしているので、体調もあまり良い感じではありません。それに、食事も家にある安直なものを適当に食べているためか、胃の膨満感と空腹感がないまぜになっているような感じでスッキリしない。空腹、食べて満腹というような良循環になりませんね。
先週今週と二週続きで毛無峠ツーリングが雨でキャンセルとなったので、心身ともに気合も入りません。
気分転換に家の周りの花をパトロール。
まずは、毎年必ず咲いてくれるクレマチス。
この深い赤紫のクレマチスは、しっかり生き残ってくれています。ありがたいし嬉しい。
そしてテッポウユリが開花。
花期が短いので、見逃さぬようにしていないと。
このユリが咲いたので、そろそろヤマユリを見にいく予定も立てておかないといけない時期です。
7月半ばのタイミングを逃さず、ヤマユリツーリングを企画する予定。
年々暑くなってきており、高温を嫌い、冷涼な気候を好むと思われるヤマユリには厳しい状況が続くと思われます。毎年行くヤマユリの名所でも株の数が減ってきているように思います。
7月12日(土)13日(日)あたりが関東のヤマユリの最盛期と思われます。山地では遅いなど同じ関東エリアでも標高によって地域によってかなり異なりますが、情報を見てしっかり行きたいものです。
桜、ボタン、ヤマユリ、ヒマワリ、ダリア、ヒガンバナ、今年は、ボタンも行けなかったので、開花期を見定めできちんと計画的に行かなければ・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。