ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
6月28日、DAY 6となりました。素晴らしい晴天が続いています。
この日は宗谷台地からいくつかの原生花園を巡って鳥見をする予定にしていました。
この時季の猿払の日の出は🌅3:45です。驚きですよね。緯度が高いということもありますが。
早朝の気温は12℃。
バンガローの前にヒバリ。けたたましく啼いています。まだ朝の四時台です。
美味しいパンを食べて早めに出発し、宗谷台地へ。
もちろん道すがら、ベニマシコやノビタキと出会いました。シカも多かったですね。
今日はまずは宗谷台地、そして、白い道へ。
宗谷丘陵は大好きな場所。下にある宗谷岬にはほぼ行きません。丘陵の道は大好き。
GSAとソフィアでは何度も白い道に行っていますが、今回四輪で初めて行きました。
早朝なのでほとんど車などはおらず、のびのびと景色を楽しむことができました。
そしていろいろ沼回り。
大沼ではいろいろな鳥を見ることができました。ここはまた再訪したい場所ですね。
カムイト沼、メグマ沼、大沼、兜沼、ペンケ沼、パンケ沼、サロベツ原生花園、猿骨沼、ポロ沼、キモマ沼、クッチャロ湖など。
車でも徒歩でもアクセスできないところもあり、なかなかにワイルドな世界を垣間見ました。
いろいろな場所から利尻富士を見ることができたのも素晴らしいことでした。
ランチは豊富の『フェルム』。MABさんに教えていただき、私は一度行っていますので、今回は二回目。
ランチはオーロラソースのハンバーガー。これはまあ怖い思いをせずに普通に美味しい(笑)。
そして、私が頼んだのは『ミルクラーメン』。
怖かった(笑)。事前にみそ味のラーメンだとは確認したのですが、ネットの評価なども少々微妙なものでしたから。
結論は、まあまあ美味しいですよ、ってこと。
食べた後はソフトクリームに決まりです。
美味しくいただきました。MABさんに感謝です。
サロベツ原生花園、幌延原生花園・ビジターセンター、ベニヤ原生花園や沼沼を巡って猿払のバンガローに戻りました。
猿払のレストランが使えないため、本当に食材の調達と夕食の用意に困惑しましたが、セイコーマートが『歩いて2~3百メートルのところにある』と施設の方に教えてもらい、事なきを得ました。
もちろんこの2~3百メートルは信じませんでした(笑)。
実際は、地図上で測ると、バンガローからセイコマまで2.4㎞、車で5分、徒歩で30分ということでした(笑)。怖いよねぇ。
というわけでセイコマで食材を買い、いろいろ併せて夕食も美味しくいただきました。
翌6月29日(日)は、12:30にフラテッロ・ディ・ミクニランチを予約していますので、しっかり走って予約時刻に間に合わないといけませんね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。