ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
6月26日DAY 4は、乙部を出発。
乙部のバリアフリーホテルは、朝食が美味しい。特にパンが美味しい。毎度遠征時にはクルツさんとここに泊まりますが、朝のコーヒーをお代わりしたくても別料金かなぁと躊躇していました。今回お代わりお願いしたら問題なくいただけて、遠慮し過ぎだったなぁなんてね・・・(笑)。
乙部を出て八雲で内浦湾に出、その後黒松内から蘭越、ニセコの山道を楽しんで羊蹄山をぐるりんと回るのは諦めました。
雨っぽい天候なので山は霧に包まれていそう。
八雲から国道5号線で長万部へ向かう途中、海沿いの道で鳥見。
ヒバリがうるさいほど啼いていました。
その後は高速に乗って洞爺湖畔、支笏湖畔と移動。
きのこ王国は寄り道したくもなかったけれど、恐竜好きの孫のため、寄ってパチリ。
「マイケル」という名前の恐竜でした(笑)。
きのこ王国は、駐車場が傾斜しており、常に混雑、そして中国人などが多いので、いつも敬遠。
とにかく安全に確実に新十津川町に行くのが重要。
とはいえ、全く何もないと寂しいので、恵庭にあるコーヒーきゃろっとへ。
恵庭にありますが、「恵み野」という街並み作りに頑張っているんですね。
店前に駐車スペース、さらにガーデンスペースまであります。
店内にはコーヒーの利き香りのできる瓶がならんでいました。
もちろんコーヒーをいただきました。
なにを選んだか忘れてしまいました(笑)。変わったカップ。
少々温度が低かったかなぁ?私の感じたところですが。
サマンサさんがかなりな量の豆を購入したら、エスプレッソを二杯サービスしてくれました。
これを飲んで驚きました。酸味がすごいんです。
グラニュー糖を大量に入れて底に溜まった砂糖をスプーンで楽しむという飲み方。そういう飲み方もいいですね。エスプレッソ好きなものですから。
焙煎をウリにしているお店なので、北海道滞在中サマンサさんが購入した豆を毎日挽いて淹れて飲んでおりました。
私にとっては、コーヒーより街並み作りやガーデンに興味を惹かれた場所でした。
コーヒー好きな方は訪れてみてはいかがでしょう?
じっくり下道を走りながら、可能な限り直線的に新十津川町へ向かいました。
ここしばらくしばしば遠征でお世話になっているサンヒルズサライに到着。
何度もここの予約をお願いしているサマンサさんに、宿の実物を見てもらいました。この価格帯でこういう中身、というのをサマンサトラベルご本人に体感してもらえるのは大切だと思いました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。