にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

もう遠征の9日目。疲れますよ、当たり前ですが。
6時、今日の予報は曇り、外を見ると濃霧。気温は16°。

 

image

 

宿のオーナーがルワンダまで出かけて買ってきたというコーヒーを分けてください、買わせてくださいと申し上げたら、売れませんと断られました。が、「おすそ分け」ということで豆をそれなりの量いただきました。コーヒー好きなサマンサさんにお土産にします。

8時半過ぎに走り出しましたが、既に霧は雲散霧消(笑)。

メッシュウェアでは少々涼しいくらいの23℃。

野付半島に向け、まずは中標津を経由。とても賑やかな街です。オステリアフェリーチェというイタリアンのお店に以前はよく行っていましたが、ここしばらく機会がなかったのが残念。また機会を作りましょう。

野付への道に入り、両脇をチェックしながら走行。しかし、何もいません。ちょうど満潮というのもよろしくありませんでした。

沿道にいたのは、大量のカモメ類。幼鳥は黒茶なんですね。そして一斉に飛び立つとすごい迫力。

 

 

 

 

 

波を背景に写真を撮ったり、楽しみながら・・・。

野付特有の景色を見ながら走ります。

 

 

ネイチャーセンターに到着し、まずは情報収集。

あまり鳥はいそうもないようですが、トラクタに乗り、奥まで探索に出ました。

すると、いました。

万歳です(笑)。

 

 

いたのは、キアシシギとキョウジョシギ。

 

 

 

 

最初はなかなか見えませんでしたが、声を頼りに探して、かなりたくさん見つかりました。うれしい。

 

 

往復ともトラクタ。膝の問題もあるし、疲れていますしね。往復で千円なので乗らないという選択肢はありません。

 

 

ランチは、ネイチャーセンターのレストランで。

ホタテバーガー組み立てセットを。500mlのミルク付き。

私にはおなじみのセットです。

 

image

 

image

 

ホタテが苦手なクルツさんはラーメンでした。

かなり野付を楽しんで帰りも周囲をチェックしながら戻ります。

 

image

 

是非ユキホオジロやベニヒワを見にまた来たいものです。

そして次へ向かう途中、尾岱沼のいつものお店で冷凍ホタテLL、特大などを家に送りました。お店の方々もお元気そう。

 

 

この後は走古丹へ。しかし、収穫無し。

タンチョウの親子が遠くにいましたが、撮影するにはかなり遠くでした。

これはいかんということで、急遽槍昔へ行くことに。

ここは家に庭にシカ、そしてタンチョウがいる、そんな場所。

いました!

 

 

人家の庭に、相当な数のシカのファミリーが、

残念ながらタンチョウは見つけられず。

まだ早いのですが、オカモトセルフで給油して、宿のレイクサンセットへ。

私の夕食はとても豪華。いろいろありましたが、とりあえずクルツさんがダメなものが多かったですね。

 

image

 

image

 

image

 

クルツさんは、根室のソウルフード「エスカロップ」に変更してもらっていたので、大丈夫でした。

なお、温暖化のせいで、今年の冬は風蓮湖が凍結せず、こちらの営業にも支障が出たそう。

それに、羅臼の流氷が少なく、やむを得ず、港の海面にワシのえさをまいて撮影してもらった、なんて話をお聞きして、いろいろ変わりつつあるなと実感しました。

毎日寝て回復してはまた疲れて早めの宿入り、これを繰り返しています。



明日は北海道最後の宿へ。海沿いを楽しんで走ります。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村