にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

まずはDAY 3宿の宿の話。

蘭越町の幽泉閣、蘭越町の地元の方々向けの入浴施設だから、なんて甘く見てましたら、いろいろ素晴らしい。

夕食のご飯は、各人毎に釜炊きの蘭越米、ゆめぴりかだそう。炊き立てとても美味しい。

足らないのでななつぼし炊き立てもお代わり。

 

image

 

味噌汁も美味しい。

天ぷらも揚げたてあつあつで美味しかった。

口に合わないものもありましたが、それは別にいいんです。

一番笑ったのは、お茶。ポットに入っていて色はもう葡萄酒みたいでした。

 

image

 

客室数もそこそこ多く、リーズナブルで良い宿でした♪
さて、本日DAY4、晴れました。だいたい25°くらいで山の方は22°くらい。
今日はとにかく下道を走りまくる日。350㎞ほど走る予定。
走り出したら羊蹄山が見えています。雲は出ていますが、今撮らないとあっという間に隠れるだろう、と思い、とりあえず撮影。
 
 
この後すぐに隠れてしまいました。
そしてその直後驚きの表示がパネルに。
「空気圧が下がっているので点検しろ」という表示。
焦りまくり、たまたま開いていた敷地に停めて点検。それが実は真狩豆腐工房の敷地でした。
 
image
 
羊蹄山の湧き水が豊かにあふれ、そこで豆腐を作っているという人気店のようです。
前後のタイヤをくまなくチェックしても釘などは刺さっていません。フロントは2.5で再度入れ直し、リアは入れ直さず。
その後、パネル表示のタイヤ空気圧は、やや低めに出ますが、どんどん下がるようなことはなく、一応安堵いたしました。
中山峠越えの我慢の道、さらに北広島近くを通って長沼、由仁を経由して一気に夕張へ。
なぜかというと、「シューパロハイウェイ」を走るため。今回の遠征ではシューパロハイウェイは通らない予定。なので、公園のところまでピストンで行くことにしました。
 
 
夕張岳を背景に、と言いたいのですが、がっつり雲がかかっていました。残念。
ダム湖に橋が架かっていて、大昔一度橋まで行って引き返したことがあるのですが、今回行ったどこに続いているのか地図上で確認。
すると、白銀橋といって夕張ヒュッテの方向に道が続いているようです。
ここで思わぬ鳥見ができました。
 
image

 

赤く見えたのでベニマシコ?と思いましたが、どうやら違うようです。ホオジロ?

まあ、来てよかった。鳥もわざわざ姿を見せてくれたしね。

引き返し、車の多い道で占冠方面へ。占冠からトマム方向へ行く道は大好きな道。車が少なく、極めて快適に快走可能。

どんどん走りまくり、快走爆走。

狩勝峠越えで芽室へ。遠い、長い、車が多い。二けた国道はやっぱり多い。

今日は爆安の宿。@5700で朝は弁当付き。

アルムメムロというかなりぎりぎりを攻めたビジホ。

フロントができておらず、仮の小屋みたいなところ。変に機械化していてむしろ手がかかるスタイル。

部屋は狭いが、寝るには問題なし。

いろいろ問題はあるが、安いからまあいいか!

次回以降は泊まらないけどね。

 


一走不乱!とあるけれど、本日はほんとに一心不乱に下道のみを350㎞ほど走り切りました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村