ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
孫がやってきて怒涛の2泊3日。今日昼過ぎに波が引いてファミリーリユニオンお開き。
シェフ四國もサマンサさんも頑張りました。
正月のために、午後三時頃スーパーに行ったら、大きなパーキングがいっぱいでスペースがなく、焦りました。そういう押し迫った30日ですね。
そして、間もなく一年の終わり、2025年がやってきます。
これまでいろいろなバイクに乗って楽しんできましたが、さて、2025年はどんなバイクに乗ろうかな?
まことに残念ながら、今までガレージに三台、時として四台あったのに、今は一台のみ。
もちろん2025年にメインで乗るのは、現在手元にいる大吉くん。
そして現在発注をかけているのは、きっちりした条件が実現でできる前提でR1300GSA。
旅バイクとして使うためのパニア類が問題なく提供される、それが第一の条件。
R1300GSでは、パニアが不具合だらけでいまだに供給されないという噴飯ものの事態が起こりました。おかげで納車して一月で新車を売却するということに。
こういう件に関してBMWモトラッドは全く信頼できませんね。損害を補填してほしいよ。
BMWモトラッドは、こんな無様な事態にならないよう、ちゃんと準備を整えてから新車をリリースしろよなっ!
加えて、公称820㎜(実際は835㎜から840mかな?)という嘘っぱち。
高いシート高を安心して乗れる状態に修正できること、が次の条件です。実測すればすぐにばれる話なのに。
ディーラーさんもこのシート高には困っています。脚長さんのお客様ばかりじゃありませんからね。
パニアに関しては、現行1250用のパニアを装着できるキットが2月頃ドイツで発売とのこと。それで対応するのも、資源の無駄を省くということでいいかもですが、パニアを作れないバイクメーカーってどうしようもないと思います。
そして、WRT的問題としては、1250と1300を共存させるのか?入れ替えるのか?という件。どうなりますか?
もう一台発注をかけているのはR12S。
正直、空冷1200エンジンはGSAなどを何台も乗り、同じエンジンのRnineTを Racer 、Uraban G/S、 Uraban G/S40th と3台乗ってきて、それぞれ乗りにくい事情もありましたのでもういいかなぁ!って感じですが、このオレンジ色はいいよね。またこの色のトラップにかかるのか(笑)?
積載がしっかりできないといけないですが。
そして、近々一番可能性が高いのはMoto Guzzi V100 マンデッロかなぁ?
ソフィアが絶望となった今、BMWはもちろん乗りたいが、新たなグッツィも欲しいねぇ。
あれれ?今年の1月にも同じこと書いてるよ。
かなり御執心ということでしょう、我ながら。
上の画像の特別車は残り1台かな?それならグレーのSバージョンか?
電装系など弱い部分もありそうだし、無線を入れるスペースもないし、よ~く検討しないといけないですね。
そして遠征は、春と夏の二回は仲間と東北北海道へ。これを予定していて、欲張るならさらに初夏と秋の二回ソロで北海道へ。
バイクで北へ四回。
車で1~2回北海道へ鳥見旅。
さらに、四国九州へ。
遠征は、バイクで5回、車で2回の計7回!目標です。
いやいや、こういう夢のような遠征プランは、体力面でなかなかきつそう(笑)。
資金面でも、2024年は2台新車を買っていますから、あまり激しいことはしにくいですね(笑)。
さて、どうなるかな?
実現したいね。肝に銘じておこう!
プラン無ければ実現無し!ってことだよね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。