ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日は、小木港発のフェリーで直江津へ。
ただ帰るだけではもったいない。
だから、大好きなルートをぐるっと回って帰ろう、一泊さらにしましょう、ということで、急遽直江津へ行き、野沢温泉泊。そしていろいろ回って帰宅ということに。
朝は、8時前出発でトキ見に。正直もうおなか一杯って感じだけど。
いそうな場所に当たりをつけ、行ったけれど見当たらない。
でもアオサギがすっくと立っているのを発見。
こういうサギなどがいる場所にはトキもいそうな感じ。
ちょい横にそれて・・・、トキ発見。
この後、突然飛んでくれたけれど、予告無しなのでまたまた車内では長いレンズ取り回しできず。ピンボケばかり。
諦めて本日のフェリー乗り場小木港へ。
小木の手前、よくトキを見かけると噂される場所があるので行ってみました。
到着、即空を舞って田んぼに降りた。いやぁ、ありがとう。
近くのホームセンターに洗車ブラシ見に行って帰ると、移動してまた飛んでくれました。が、カメラでは撮れず。
これはおまけ、ありがたいおまけです。
諦めて小木港到着。昨夜ネット予約していたので問題無し。お土産屋さんで「たらい舟」を見てサイズ感実感。
こんなリスクのあるものには乗れません(笑)。
お土産で買いたいと思うものはこれくらいかなぁ。
10時20分頃やっと積み込まれましたが、待つ間気温は30°近いところまで暑くなりました。
車は7台、バイク3台。が~らがらです。そんな寂しい感じで、これは赤字ですね。
ずっと寝ていました。休養日です。
13時過ぎ直江津に上陸し、薄~い味のラーメンとカレーのランチを食べ、ガソリンを満タンにして、光ヶ原へ。佐渡と直江津ではリッター10円違います。大食いの車で50リッター入れると違いがなかなかなもの。
光ヶ原へは私の大好きな道。誰も来ない。ススキがすごい。夏草が生い茂り、道幅狭く気を付けてドライブ。
ゆっくり鳥見などしながら降りていきました。
でも、鳥はまったく見つからず。
ススキはすごい状態だし、紅葉も始まっていましたよ。
野沢温泉は意外なほど近く、16時には近くまで到達。宿の場所が不明なのと、道が狭くてわかりにくい。道の狭さは知ってはいたものの、野沢温泉は江戸時代さながらの道路環境ですね。
狭い奥まった駐車場、側溝に落ちるぎりぎりまで左側を寄せて、駐車。
お客様は少なく、お風呂も貸切。
狭い道で英語で怒鳴るインバウンド客。部屋まで聞こえる。正直来てほしくないなあ。
今夜は、もう寝ます。
この三日間トキ見は大成功。
明日からは自分の行きたい場所を巡ります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。