にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

モトラッドトウキョウベイに12時半到着でオイル交換に行ってきました。

雨が降る可能性大とは思いつつ、ラッキーな雨のやみ間を狙って行こうという戦略。はい、はずれました(笑)。

途中かなり強い雨に遭い、びしょぬれ。なんとかバイクを停め、上だけカッパを着ましたが、もうぐしょぐしょでした。

到着後作業依頼したら、雷が激しく鳴って、どうなるかと思いましたが、帰りは降られずにガラガラの高速を飛ばして帰宅。

 

image

 

白馬シャツ、今回は半袖のみ注文していました。

 

 

ビミョ~なクリーム色?ベージュ?文字はさわやかな浅めのブルー。ホント見た瞬間、このベージュはビミョ~って思いましたよ。

「白馬では全員同じ色着てますから、恥ずかしくないし、おかしいとも感じないと思います」ときっぱり秋山さんから言われ、爆笑してしまいました。

長袖はまっ白で、そちらの方が人気が高いそうです。

営業の秋山店長と整備受付の山﨑さんがいつも良くしてくださいますので、甘えついでにあれこれ相談してきました。

一つ目は、ロジャーのリアパッドの残量と可能な走行距離について。8千キロ走行するとリアパッドが1㎜摩耗するというのがこれまでの私の走りの内容。

結果は、「もう交換時期です」ということでしたが、まだ1.4㎜ほど残っているので、「今交換するのがもったいないと思うのであれば、あと4千キロです」、と宣告されました。

残ゼロまでは絶対ダメなので、1㎜は残して交換ということです。近々交換ですね。

ブレーキパッドが減ったから新車に入れ替え!

これしばしばやることなので(笑)。ディーラーさんも期待しているでしょうね(笑)。

次は『次期戦闘爆撃機』候補についての話題。

1300GSAのあれこれについて、情報が出たらすぐに教えてくださるようにお願いしてきました。間もなく出るでしょうね。

発売時期、価格、シート高や形状、パーツ類の1300GSとの互換性などの他情報が出たら、どうするか考えないとね。

選択肢は二つあります。

①シート高をがっつり削って1300のGSAに乗り換える。ロジャーと入れ替えるなら2台態勢になります。増車するなら3台態勢を維持ということ。これも検討課題です。

②今の40thの外装をはがして、1250の新車に着せ替え、R1250GSA 40th の3代目に仕立てる。1300は、トラブルが出尽くし、評価が定まったら購入する。

最後に、1300GSAの不安点をもう一度おさらいしておきましょう。
①オートメイテッド・シフト・アシスタンス(ASA)の不具合。
きちんとギアが切り替わらない、ぎくしゃくする、エンストする、といった不具合の不安。
②シート高は車高調整装置で最低820㎜とされていますが、実質それよりかなり高いんじゃないか?

今日1250GSAローダウンと1300GSを並べてシート高をチェックしてもらいましたが、同じ公称820㎜でも圧倒的に1300の方が高かったですよ

③パニアケースをはじめとしたオプション類はきちんと供給されるのか?

GSのパニア問題が繰り返される可能性、供給量が少ない可能性、不安はあります。

年内にGSAが数百台レベルで入ってくるという話もちらりと漏れ聞こえてきたので、GSでさんざん顧客から非難された不具合不手際、さてさて今度はGSAでどうなりますかねぇ?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村