ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
朝から手のリハビリに行ってきました。
本日は、なんと術後26週。
これって、術後6ヶ月を経過したってことです。
自分でもびっくりしますよ。まだ治っていないなんてね。
6ヶ月間お借りしていたリハビリの機械も本日返却。
振り返ると本当に長くつらい6ヶ月でした。
上の写真、12月時点ではまだ傷もあってかなりひどい状態でした。この骨の成長を促す効果があるという超短波の機械をどれほどの時間手に当てていたか、考えただけで気が遠くなるくらい「機械に縛られた時間」が長い。
傷や痛みは大きく改善して、手は普通に使えるようになってきているのは明らかです。しかし、痛みの記憶というか不安はまだまだあります。ちょっと負荷をかけると重くなり、わずかに痛みを感じます。
したがって、怖くてバイクに長時間乗るのは難しい。まだまだつらい療養は終わっていません。
今日は、リハビリの先生に相談し、手の整形外科の先生にも相談し、『痛みが多少出てもひどくならなければなんとか抑えながら慣らしていって痛みがなくなるのを待つ』ということに。
具体的には、三日おき、四日おきでいいから慣らしのライドを続けていこうということです。
乗るためにオペしたので、乗れなかったら意味ないですから。がんばっていきます。
そんな今日30日木曜日、先日発注した R1300GSのパーツがイタリアからupsで発送されたとの知らせあり。
22日水曜日に三種類ネット注文、ずっと処理中という表示で、今日30日いきなり発送したという連絡。
イマドキの日本のネットショッピングですと、発注をかけたその日にピックアップが済んで梱包、遅くとも翌日には発送、そんなことが当たり前なのですが、それに比べるとそこそこ時間がかかるんですね。
これを「イタリア仕事」だと言うべきか?
発注の次週後半には発送だから、イタリアにしては超速い仕事だね、と評価すべきなのか?
私的には後者ですね(笑)。この程度の時間で発送になるなら上出来!
あとはヒコーキでビュンときてほしい。間違っても船に載せたりしてないよね?出してないのに出したふりとかしてないよね?発注したものと違うものを送ってないよね?などなど、疑うときりがありませんけど(笑)。到着するまで不安はなくならないでしょう。
なにしろイタリア仕事にはこれまでいろいろ迷惑被っていますから。
一昔前は、モトグッツィのパーツは、発注して発注者であるライダーが生きているうちに届くのか?なんてジョーク言われていましたから。
今回、イタリアでは発送されたようなので、これからイタリア国内の手続き、輸送の手続き、日本での通関手続き、配送手続きとまだまだ関門が多いです。手元には6月半ばに到着すれば上々というくらいの気持ちで待っています。
その頃には手も改善して結構長い時間乗れるようになっていることを期待しながら、気長に待ちます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。