にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

image

 

Ryoさんのお勧めに従い、コラーゲントリペプチド(ゼライス社)を一日に二包服用し始めました。

紅麹の問題が起こってから補助食品、機能性食品に摂取にはやや慎重になっているわけですが、これは良さそう。

こうしたものについては、一般的に効果の有無はなかなか実証できませんが、Ryoさんから「仮骨の形成が促進されて良かった」というアドバイスがあるので、やれることは何でもやる、ということで服用開始。下痢とか便秘とか副作用みたいなものも無さそうなので、続けていきます。Ryoさんアドバイスありがとうございます。

今日、さらにひと箱30包を追加発注してもらいました。これで一日2包飲んでも、5月末近くまで飲み続けられます。

さて、昨日までがんばって、東北北海道8泊9日のルートを作成終了しました。

今日は、皆さんと別れてからさらに走る3泊4日分の「Long Way North 延長戦北海道から東北」のルートを考えています。

延長戦の初日は、皆さんとお別れし、午後イチで北大研究林にまいりましょう。

 

 


 

ホントは、MABさんに教えていただいた苫小牧の「幸せの生ソフト」も寄りたいけれど(笑)。ソフトクリームグランプリ「準優勝」という看板がなかなかに乙な感じがいたします。

昨年秋に行っています。美味しいけれど、客はいませんでした。

 

image

 

次は白老のポロト湖、さらに登別の倶多楽湖(くったらこ)と大湯沼。観光客が多いエリアなので、混雑していたらスルーしましょう。

 

image

 

そして、昨年クルツさんを誘っていったオロフレ峠を通って洞爺湖畔泊。

延長戦二日目、晴れていたら羊蹄山自然公園。道の駅くろまつないを経由し、八雲の開拓移住者上陸第一歩の地、北海道駒ケ岳北側の渡島砂原(おしまさわら)、さらに海岸線を走って川汲(かっくみ)。最後はトラピスチヌ修道院近くを経由して函館フェリーターミナル。夕方便で大間へ。そしてお馴染みのサンホテル泊。

寄りたい場所はいろいろあって、書くだけ書きましたが、とても全部は回れません。適当に取捨選択しましょう。

延長戦三日目は、仏が浦へ。久々に観光船に乗って上陸したいな。

 

image

 

上から見るとまさに仏の姿に近い景色。レアな場所ですが、船で上陸するとなるとさらにレア。佐井村から観光船に乗ろうと思っています。乗れたら二度目。

そして、陸奥湾フェリー。

長い間乗りたい乗るぞ、と思いながら、港での事故(自動車が岸壁から落下)、船の故障など様々な障害があって一度も乗れたことのない陸奥湾フェリーに乗って一気に鶴の舞橋へ

延長戦四日目は、岩木山を巡り、時間的に可能なら、嶽ホテル日帰り入浴、アスピーテラインなどを走りまくり、鶴岡泊。
延長戦5日目は帰るだけ。
こう書いてくると、延長戦もかなりヘビーですねぇ(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村