ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
DAY 3 の深夜からDAY 4 にかけて、夜のシマフクロウ観察・撮影。
昨年夏にも来ています。
17時から観察を開始。延々待ってもシマフクロウは現れず。
最初に現れたのは、なんとキタキツネ。19時半過ぎの出来事。
二頭一緒に来たのに仲が悪い(笑)。
実はこれ厄介な来客なので石を投げて追い払ってよかったそう。
キツネが去ってかなりな時間が過ぎ、やっとシマフクロウが登場。22時40分頃です。ず~っと待っていて、あれれ?というタイミングで現れ、あっという間に飛び去りました。
数匹の魚を捕まえたら、あっという間に飛び去りました。
足には魚を一匹つかんだままで。
ここから延々待ち。
その後やっと現れたのは、おそらく2023年8月に訪れた際近くの樹に留まって延々同じ場所にいた「子供」(巣立ったけれど、親の近くから去らない個体)。
23時半になっていました。相当眠い。
暗い木の枝に留まって長時間滞留。
やっと餌をつかまえて去っていきました。
この後もやってくるだろうとは思いましたが、もう23時半ですから体力が限界。眠気が強くなりすぎて、横になってそのまま朝まで意識なし。
午前5時頃に何度も何度も飛来し、6時半頃にも来たとのこと。とてもじゃないですが、起きているのは無理。
そしてDAY 4 の朝、朝ご飯を食べ9時過ぎに出発。雪が降ってかなりやばい感じ。そのまま次の宿泊場所尾岱沼方向へ。
突然車に警告が出たため、リスクを冒さぬため、昼前に宿にチェックイン。
直ちにレンタカー会社に連絡して代車を届けてもらいました。
尾岱沼のシーサイドホテル、昨年秋一人で二泊止まっていますが、今回も大変お世話になりました。
温泉がいい!しかし、前回訪れた時温泉に入った記憶が全くない。困ったものです(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。