にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

私のルーツ、会津からみしらず柿が届いていて、今日はその開函日。

 

image

 

素晴らしい柿、サイズが超大きいものを贈っていただきました。
秋になったなぁとしみじみ感じます。

そして今日は菊の花の酢の物を作って夕食でいただきました。これも秋を象徴する食べ物。

こんな暮らしはのんびりしているように見えますが、実は今日はパーソナルカレンダーの怒涛の制作日。

ここひと月近く写真の整理をしてきました。それを元に、本日だけで13名分を制作。残すところ数名分のみ。

作業は、

①一年間撮りためてある写真を整理してカレンダー制作にエントリーしたメンバー別に分けます。

総枚数は万でも二けたの枚数でしょう。数十万枚は取っています。ひょっとして三桁?笑っちゃうね。

ツーリングの度に毎回整理していないと、とても年末だけでどうにかできる量ではありません。

②素敵なもの20枚ほど選び出し、さらに13枚に厳選して表紙と12の月に割り当て。

ステキなものってそうそうないんですよね。

 

 

例えば上の写真。

もちろん見方受け止め方は様々ではありますが、透明感があって、その時々の情景を写真を見て思い描くことができる、そんな写真を選ぶようにしています。

逆光好きな私なので、きらきら水面写真もそこそこあります。表情が見えなくてもOKなんです。

 

 

③今回は千円少々で作れるとても安いところにトライ。アプリで写真を割り振り、月ごとに当てはめていきます。

長くビスタプリントを使ってきましたが、日本から撤退したため、とても不自由になりました。今回使ったところは、とてもお安いのですが、仕上がりがどうなるか、初めてなので不安がありますね。

④走行写真、顔メインの写真などの素材写真を、いかにバランスよく各月に配置するか、そこが重要。しっかり全体を確認して決定。

 

 

 

最後の写真はカレンダーには不採用ですが(笑)。

⑤仕上がってきたものを私がまず検品します。

これドキドキです。

一番動揺するのは、違う方の写真が紛れ込んでしまっている事態。過去に一度ありました。

同じ写真を二枚使ってしまったミスも思い出されます。

今回も注意深く制作しました。そして、二重三重のチェックもしたつもり。しかし、ミスってあるんですよねぇ。

1週間後10日後にでき上ってきた時、ミスがないことを祈っています。

写真は、データじゃなく、やっぱり紙に焼いたものが一番です。データは便利だけれど、振り返ってみたりしないんです。

そして、紙に焼いた画像を見ると、一気にその時の自分に戻れるんです。ツーリングの思い出は写真に残しましょう。

それが写真の力です!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村