にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今回は意図的に尾岱沼(おだいとう)シーサイドホテルに連泊。疲れがピークになっている頃だろう、さらに、道東の標津、根室周辺はワイルドライフを楽しむために時間をかけた方がいいだろうという事前の判断。

 

image

 

チェックイン時に嬉しいお知らせが。

なんとなんと、「別海割」という別海町独自の割引の仕組みが10月1日からスタート。1泊5千円引き、2千円のクーポンが二日分。

チェックインして美味しいご飯を食べて、その夜は疲労がすごくて、9時過ぎに寝ました。

よほど疲れていたのでしょうね。虹では雨走行の疲れは取れなかった、ということか。

 
image
 
朝早速活動開始。ホテルは野付湾に面していて冬季の四角い太陽、という朝陽が有名。

 

image

 

尾岱沼漁港から8時半に出る観光船に乗ることに。宿の割引券、そしてクーポン券2千円。これで往復乗れるという超優遇措置。

本当は往復3千円以上のはずですが、嬉しい割引ですね。

 

image

 

なぜこの船に乗ったかというと、野付半島をぐるっと回っていって、延々歩かないと、ワイルドライフを楽しめる場所に行けないのですが、船だとダイレクトに行けるんです。

 

image

 
砂嘴の先端に上陸したら、「シギ祭」です。
 
image
 
image

 

シギ好きな私にとってとてもラッキー。

サマンサさんに調べてもらいましたが、おそらく「トウネン」というシギの仲間だろうとのこと。

 

image

 

この大きな船を貸し切り。操船スタッフは2名。贅沢なことです。

 

 

 

港に戻って、すぐそばの水産物のお店で冷凍の巨大ホタテを買って送りました。美味そうなデッカイホタテ。送料1600円はクーポン2千円でおつりが来ますね。

さあ、そろそろランチ。

7月に行くことができなかった花咲港近くの「ホームラン焼」へ向かいます。

 

image

 

二度目のホームラン焼。知る人ぞ知る、相当マニアックなラーメン屋です。

 

image

 

image

 

まだ昭和ですね、この店は。

もちろんホームラン焼も買って美味しくいただきました。

 

image

 

野球のボールの形です。

地元の方はよくご存じでしょうが、よそ者の私たちにとっては極めてレアなお店です。

次は、納沙布岬方向へ。と言っても納沙布岬に興味はありません。岬に行く手前の素敵な場所、二か所をチェック。

北方原生花園で鳥見。

 

image

 

鳥見の前にハマナスの実。花も咲いていました。

 

image

 

そして鳥も。

 

 

サマンサさん、全然自信がないそうですが、ホオアカの幼鳥では?とのこと。似ている鳥はたくさんいますからねぇ。違う鳥でもそれはそれでいいと思います。私には茶色の鳥は全く見分けがつきませんから。

そして、まるで天国のような景色に、かつてはタンチョウが三羽いたことがある場所。

 

image

 
今日は不在でした(笑)。
この後は、ナビステーのねじゆるみを直すため、ホームセンターに行ってちょっとした作業。
その後は、またまたマニアックな槍昔という場所を経由して走古丹へ。
槍昔ではタンチョウを見たことがかなりの回数あるのですが、今回はいませんでした。
走古丹は時間の関係で割愛。
気温が下がり、こういう景色も美しいのですが、早く帰りたくなりました。
 
image
 
また雨が来そうなので、給油をしっかり済ませ、シーサイドホテルの二泊目に。やっと温泉に入ることができました。なにしろ初日はシャワーだけで倒れてしまいましたので。
やっぱり結構疲れているんですね。
また雨かぁ・・・、嫌だなぁ。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村