ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
悲しいことに朝は雨。
観念して朝ごはんを食べ、なるべく遅く出ようと思っていたら、なんと晴れてお日様びかびか。
牧畜が盛んなので窓の網戸は必須です。網戸を通して撮るとやっぱり変ですね。
上紋峠が通行止めになっていました。
ちょっとだけマニアックな道ではありますが、確か7月も8月も走っていたはず。
通行止めとなると、極めて大きく迂回する必要が生じます。
青い線は予定のルート。
迂回路は滝上町方向へ行って、国道273号で上川へ行って高速で愛川へ回るということ。
しょうがないので走りましたが、途中で気温が9℃まで下がり、さすがに辛抱できないことに。
雨が降る中、ずっと10℃くらいですから、さすがに持ちません。
というわけで、路側帯に停めて電熱ジャケットを着込みました。
いやぁ天国の暖かさ。
自分はぬくぬくですが、気温は低く、雨は結構強い。
こういう雨の日に動物が出てきたら一巻の終わり。重々気を付けて走ることに。
前が見にくい時ほど慎重に、ってことです。
前日は、シカ🦌が道路を渡っていました。二回。宗谷にはシカいました。こんな感じでシカが平気でいますからね。
とにかく雨がずっと降っています。でも、時々空から太陽の光が降り注いだりもします。訳が分かりません。分かるのは気温が低く、めったなことでは15℃にはならないということ。
上川で高速に乗り、愛別ICで降りて、当麻へ向かうルートです。
山は深い霧に包まれていますから、予定の旭岳ロープウェイ、十勝岳展望台なんてものは行く気にもなりません。
いろいろ考えて、疲労もマックスだし、早めにホテルに入ることに決定。
だが、まだ12時。
ということで、まずはおなじみ東川の道の駅。
気温は15℃。やっぱり結構寒いようです。が、電熱ジャケットを着ていれば全然問題なしです(笑)。
この道の駅、結構好きなんです。
カワイイシャツとタオルなど買いました。
右の北海道のシャツは、私は持っていないので今回買い増し。
まだ時間があるので(チェックインは15時から)、富良野ホップスホテルと常にペアになる上富良野の『第一食堂』へ。
分かる人には分かるおかしな飲食のお店。ホップスホテルで出前を取る、その店がこの第一食堂。
最近は外人が結構来ているらしいですよ。
そこで、卵丼を注文。しかし、親子丼が出てきました。
はは~、軽~い間違い(笑)。いつも元気な店のおばさん。なじみの出前のおにいさんはたまたまいませんでした。残念。
ちょうど三時になったのでホップスホテルにチェックイン。
ここには何度も泊まっています。
できた当初から、経営的にいろいろあったみたいですが、今はある程度安定しているようですね。
部屋も広くお風呂も大きい。
窓から見える大雪山系は真っ白けっけ。
こりゃいかんね。
晴れた日じゃないと意味なし。
バイクのお掃除を軽くして、部屋に入ったら強烈な疲労感倦怠感。
寒さで相当疲れたようです。
サマンサさんからは、既に一週間旅しているんだから疲れて当然、と指摘されました。ごもっともです。
窓から外を見たらなんと虹。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。