ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
雨予報☔️は分かっていたものの、9時頃からかなり降り始めました。
出発前に、水が入らないよう万全の準備。
BMWのソフトバッグは防水ですが、浸水することもあるので、リュック用の防水カバーをかけ、それが飛んでいかないようネットで覆って対策。
とはいえ、次第にひどい雨。
羊蹄山がこのくらい見えるのはまだいいってことかも。
雨だと山岳路は楽しめませんから、大幅にルートを変更。
当初の予定は下のマップ。ニセコなどの山道をタップリ楽しんでから、森、鹿部、函館、木古内、福島とぐるっと回るロングルート。
全部諦めるのは不愉快なので、まずは羊蹄山の麓を回りニセコへ。岩内へ抜けて海沿いを江差へ下ろうとも考えましたが、結構長い。方針変更して、午後早めにホテルに入ることを目論見、国道5号を一気走り。
蘭越、黒松内の道の駅周辺は時々取り締まりやっているので(今日は雨のせいかトラップはありませんでした)、慎重に抜け、長万部。
そのまま海岸線を走って八雲で山へ。
この道、国道277だと思いますが、なかなか楽しい道でした。
雲石(うんせき)峠というゆるい峠道で、変化に富んだカーブ多し。
いつもこのあたりで東西に半島を横切る時は、少し北にあって今金、せたなといった町をつなぐ国道230号という超快走路を使うのですが、次来る時は277を使うのも面白いかな、と思いました。
この道は標高が上がると秋の気配が濃厚。ススキがたくさん。
小雨ポツポツで15℃くらいの気温。でも黄葉にはなっていません。日本海側の熊石に出たら20℃近い気温。雨はやみ、一気に晴れてきました。
ここでもう14時くらいでした。ランチを食べてないのでラッキーピエロ江差店に急ぎます。
既に18時ピックアップでラッキーピエロのナンバーワンセットを電話発注していたのですが、そこまで待てません。
15時頃いつものお店江差店に到着。
ヘプバーンがテーマのお店。
カウンターには誰も並んでいません。これはなかなか驚きです(笑)。いつも長蛇の列なので。
時間的にそういうことなのでしょうね。当然です。
直ちに18時の注文を取り消し、同じナンバーワンセット(チャイニーズチキンバーガー)を店内でいただくことにいたしました。
この時間帯のせいかお店側も余裕がある感じ。
「関東からこれを食べるために来ました」なんて言ったら、笑ってくださいました。いつもは笑う余裕なんてないんですけどね。
スタッフが増えたのかもしれません。使った器が洗い場へ運ばれていました。以前は、棚にあふれていましたからかなり改善しましたね。
ごろごろしたデッカイから揚げ3ヶ、美味しいソースがまぶされていて、揚げ立てなので熱くて難儀するほど。美味いよねぇ、こういうの。
たっぷりのマヨネーズ、シャキシャキレタス。
堪能しました。これで968円、千円でおつりきます。
次は、ホテルのチェックイン前に行きたかった場所、以前から狙っていた場所へ。
シラフラ、そしてくぐり岩。
地層がくっきり分かる岩塊に穴が開いていて潜り抜けることができます。
このくぐり岩の穴は人工的に開削されたもののようです。
シラフラというのはこの白い断崖のことだそう。
この後16時過ぎにチェックイン、いつも定宿にしているバリアフリーホテル、ホッとします。
いつもの場所に停めて、まずは荷物を下ろし、浸水チェック。まあまあ大丈夫で安心しました。
予定どおりとはいかなかった本日ですが、一番大きな目的がラッキーピエロでしたから、十分満足です。
明日は晴れるようです。ニセコの山道に行けるといいなぁ。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。