ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
9月7日気温が下がりました。といっても最高気温30℃くらい。日差しも弱いので、延々引き延ばしてきたロジャーの洗車を実行。
一番汚れの目立つゴールドのホイール、ここをメインで。
写真右の鉄粉除去剤、一部使いました。かけると紫色になった部分もあり、効果があったように見えました。これは他の洗剤と混ぜないで使用。
一方、左の泡状クリーナーも効果あり。汚れのひどい箇所に使いました。
そして、いつも使っているウタマロのスプレーも使いながらとにかく擦って擦ってがんばりました。
とりあえず効果はあって、まあまあな状態まで洗車できました。
ホイール以外のところは、泥汚れと虫汚れがメイン。
これらはとにかくウタマロでごしごし。
でも、二三度ごしごししても汚れは残っています。
下の写真を見ると歴然。
洗って濡れた部分の水が切れると、また汚れが見えるようになります。
洗っては確認、また洗うの繰り返しを延々行うことが必要ですね。
シートやスクリーンは洗った後、カークリームを使って汚れを落とす努力をしています。
スクリーンは、表面の虫汚れだけでなく、裏側にも虫の汚れがたくさんあってなかなかすべては取り切れない感じ。
刺激的なものではないので、汚れ落としとしてはなかなかいいと思います。
洗車時、先日ワークマンで購入した防水グラブを右手のみ着用。
手の甲部分がこれだけ汚れているので、素手ですと手の甲に傷が付いたのでは、と思います。
手首部分のゴム編み部分は水を吸います。少しそこに水が沁みました。
同じ防水グラブで手首部分のゴム編みがないものも売っていますので、そちらの方が洗車にはいいかも。
ロジャーは当面使う予定なし。
近々また汚れている部分を見つけて洗車し、次の遠征に向けてガレージ内に温存する予定。オイル交換は終わっていますし、タイヤもまだ5千キロ以上持つと思われます。
補充電、長期保管なのでタイヤを高めの圧で充填、そんな対策をしておこうと思います。
やっとロジャーの洗車をしましたが、残り二台のバイク、そして車、洗車すべきものはまだまだ控えています。
つらい・・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。