にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

日曜日夜遠征から帰宅し、本日は39歳の誕生日(笑)!

永遠の39歳なのでね。

本日月曜日午後3時。気温は34°ですが、体感的には40°くらいある感じ。

北海道にいた時は、暑い暑い!30°超えだ、なんて言っていても、関東のこのひどい暑さに比べると別世界でした。

さて、今回の遠征、8月11日金曜日山の日に出発。

東北は由利本荘と五所川原に2泊。由利本荘のルートインでは、パーキングスペースを名前の札を付けて確保してもらいました。

五所川原のホテルサンルートは、コスパ最高!ほぼアンビリーバブルな中身の濃さで良いホテルでした。

 

 

 

13日日曜日午後北海道入りし、厚沢部、旭川、西興部、知床、鶴居、大樹に6泊。宿はどこも正解でした。しかし、旭川トーヨーホテルを除きます。4部屋に分かれた入った中国系と一部日本人のグループが深夜まで狂気の騒ぎ。騒音で眠れず、これから旭川に泊まるのはやめた方がいいと確信しました。

以上、合計8泊プラス船中1泊の9泊10日。

ホテルは、サマンサトラベルがネット予約したものがほとんどでしたが、とても良い宿ばかりでした。感謝。

総走行距離は、3,593km

10日で割ると、360㎞/日

500㎞、あるいは600㎞と走りまくった日もあり、あえて短くした日もあり。

 

image

 

ガソリンは、178Lほど消費し、平均燃費は20㎞/Lわずかに超える程度。良い時で21.5㎞/Lくらい。

あれだけガバ開けしているのですから、これは優秀だな、と思います。

リッター単価的には、雄武で@201というとんでもない高価格がありましたが、おおむね180円台でした。

取り締まり当局の待ち伏せ・トラップには遭遇せず。

取り締まりなんて行われていない道、つまり誰も走らない交通量の少ない道ばかり走っていた!ということですね。

今回のツーリングで行きたい見たい食べたい、という課題として掲げていた多くのことがら、ことごとく実現できました。

ルートの課題は、初日の馬入峠の山道から始まり、白い道、9日目のサラブレッド街道爆走まであれこれ目標を作っていましたが、全て実現。

出発前に決めたルートをナビ上でほぼ完ぺきにトレース。

変更したのは、DAY 2の朝が雨で、アスピーテはスキップして男鹿半島に行ったこと、DAY 9で襟裳岬をスキップした部分の二箇所のみ。

皆様に地図データをお渡ししていたので、それぞれのバイクでルートをしっかり確認しながら走行。安全性と安心感が高まります。

 

 

image

 

食事の課題もオールクリア。

アマエビ丼、肉の田村など新規開拓もできました。

さらにお店には入らなかったのですが、幌加内の蕎麦店を事前調査できました。

幌加内の蕎麦畑が超広大でびっくり。

 

 

まあ、各地で蕎麦食いすぎ(笑)。ランチは基本お蕎麦、そんな感じ。

 

image

 

image

 

撮影は、意外なほど枚数が少なかったですね。

EOS R3 で1,556枚。EOS6D MrkⅡで856枚。

合計2,412枚。

最大の課題、シマフクロウ撮影は完璧に成功。

ペアではなかったのが残念。

飛びものではないので、連続撮影もそれほど極端には致しませんでした。

 

 

そしてタンチョウにも会えました。

 

 

子連れタンチョウには会えず。

エゾフクロウは不在。

クマに会わなかったのはラッキー。せっかく買ったクマスプレー、使わないのが正解です(笑)。

シカが道路に出てこなかったのもラッキー。

私が被写体になっている写真は、クルツさん撮影。

ロジャーは5千キロごとのオイル交換時期を1600㎞ほど超過。事前にディーラー整備担当と相談して出かけましたが、オイルの減りも目立たず、持参したオイルは使わずじまい。

1600㎞や2000㎞くらいの超過は問題ないと思います。特にストップアンドゴーが極端に少ない走り方なので。

今週オイル交換にまいります。

あとは洗車。面倒だなぁ(笑)。

 

image

 

image

 

洗車も楽しみのうち!そう思いながら洗っていきたいなぁ。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村