ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
19日土曜日19時出航の仙台便、クルツさんはやたらに「名鉄がやってるんでねぇ・・・」とつぶやいていて、ちょっと悪い評価みたいです。
その評価がすぐに理解できました。
17時過ぎに船に乗り入れて積み込み。
台数がハンパじゃないのをきっちり踏まえていないといけないのに、極めて段取り悪く、バイクの駐車方法、置き方がダメで、切り返しを何度もしないといけないんです。これはダメですね。
数が多いことに加え、最後に置く時に切り返しが必要であるため、延々詰まってしまいました。
部屋は窓ありの個室。陸地からの電波もほぼ入ります。
クルツさんがトイレ、シャワー付きの個室を予約してくださったので感謝感謝なのであります。
二人用の個室をシングルユースする仕様。
シャワーとトイレ、洗面台がばっちりあるのでホント素晴らしい。
基本籠ったら一切外に出ないので。
大洗便の個室(私は二人で使ったり、シングルスーペリアという名称で一人で使ったりした経験あり)とどうしても比べてしまいますね。
シャワー室は仙台便が広め。そして、ヘリが付いていて、水があふれる心配がない感じ。
大洗便も外に水はほぼ出ないのですが、ヘリがない分不安感がありますね。
洗面ボウルなどは仙台便も大洗便も大差なしかな。
ベッドは、大洗便の方が良いです。仙台便はベッドが二段式で交差しています。大洗便は完全にベッドが二つ並んでいますから。居住スペースも仙台便は狭い。
使える備品類もちょっと違いました。大洗便の方が好みです。室内スリッパがないのには困りましたね。
とはいえ、今回はシングルユースですから、何の文句もございません。
少し冷めてしまった豚丼を食べて横に倒れたら、そのまま意識を喪失。
深夜に起きて、また寝て、の繰り返し。結局シャワーは朝5時半ころから使いました。
スッキリィィ!
朝ごはんを食べてのんびりしていたら、あっという間に仙台港に着きそうになっていました(笑)。
ほぼ規律のない状態で延々待つことになりました。
なかにはそりゃあないよね、な人たちも。
2台のバイクでカップルのようですが、女性のバイク取り回しを男性が全く手伝わず、むしろ取り回しに邪魔な位置にいるだけ。
クルツさんに手伝ってあげて、とお願いしたりもしました。取り回しに邪魔な位置にいる男性に、そこから移動しろ、と私が言ったり、なんだかなぁな世界でしたね。
私のロジャーを引っ張り出すのにもクルツさんがヘルプしてくださいました。
この10日間の旅、仲間の支援、手助けが本当にありがたかった‼️
厚く感謝申し上げます。
まだランチを食べていないことに気付き、黒磯パーキングで蕎麦ランチ。今回5回目かな?
熱々の蕎麦、美味かったよ。というか普通でした(笑)。
次は道の駅高根沢でスタンプゲット。
11日の集合場所だった上河内SAで降りて下道で向かいます。
どうやら温泉施設があるらしく、車がいっぱい。この道の駅と私は相性が悪く、いつも定休日に来てしまって後悔していました。今回は日曜日、ばっちりでしたが、駐車場が激混み。
途中虹が出ていました。
ということは、雨が降っているってことかもね。なんて悠長に構えていたら、ぽつりぽつり→パラパラ→バチバチなんて感じで雨が降り始め、焦りました。
雨雲レーダーを見たところ、この先は軽めの夕立程度だと判断し、合羽を着ずに一気に帰途へ。ほぼ問題無し。
終わり良ければすべてよし!ですね。
下道を活用して節約しつつ、18:10に無事帰宅し、ガレージにロジャーをしまい込みました。
お土産の桃、ゆうぞらという種類だそうです。
朝もぎの桃、固いですね。
明日、今回の旅の総括をしたいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。