ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
来週火曜水曜、エガちゃんと走ろうという相談をしています。
一泊あるいは日帰りで、ということで、自由奔放に考えた三案。
三案はこんな感じ。
①大河原峠越えからビーナスをちろっとかすめて一気に夕方の有峰林道へ。どこか日本海側に泊り、帰りは白馬経由かあるいは奥志賀林道経由で戻る。
※大好きな奥志賀林道。何度でも走りたい。
紅葉の季節に行くのはマストです。写真は雑魚川林道。
このルート、特に美味いものは思いつきませんね。
長いので、二日ではややキツイかな?
②奥只見ルートを走り、日帰り。これなら軽く日帰り可能。
檜枝岐の蕎麦が食べられます。
あるいは、津南で大名カツどんかレバニラ食べて、あの付近に泊って、翌日またまた雑魚川林道奥志賀林道を攻めて帰る。
奥只見と田子倉と両方走るなんて想像を超えるルートもあるけど(笑)。
③鳥海山まで行って夕陽に泣く。途中美味い蕎麦とゲソ天を食べる。日本海側に泊まり、帰りはあまり寄り道せずに山道をちょっとだけ楽しんで高速乗って帰る。かなり長過ぎるルート(笑)。
これはホント長過ぎで帰れません(笑)。
夏の遠征の初日がほぼこれなので、その時にとっておいた方がいいね。
以上三案、少々奔放に考え過ぎたかなぁ。
エガちゃんに相談したら、今回は日帰りで、という穏やかなご要望なので、奥只見ツーリングに決定です。
この案は三案の中では軽め(笑)。フツ~の方にとって軽めというとらえ方にはならないでしょうが。
なお、奥只見ルート、17日海の日、TICさんに先を越されました。
福島側から入ると延々くねくねを走っていくので、途中で疲労がマシマシ(笑)。
新潟から入ると意外に簡単に遊覧船乗り場まで行けちゃいます。そこから福島側は長くてキツイですけどね。
ソフィアは、28日にリアブレーキディスク交換まで乗るのはやめておきたいし、ロジャーはオイル温存の関係で乗らない方がいいし、卯之吉はリアがかなり減っているが・・・。
1.5万キロ乗った卯之吉のリアタイヤ、先ほど確認したらまだスリップサインまで少しあるので、卯之吉に決定。
フロントは既に1万キロで交換済み。
今年初めての奥只見、たっぷり楽しみたいな。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。