ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
二日前の7月9日日曜日午後、大洗港に到着し、気温32°の湿った空気に触れ、いかに北海道が快適な気温湿度だったのかを思い知りました。
そこから気温はさらに上昇。今日の最高気温は36°くらいらしい。
北の大地がホントに心から懐かしい。
そんな状況でこのニュースが。
何年前だったでしょうか、昔のブログを見ると、2017年だったのかも?
国道39号線を石北峠方向に走っている時、たった一人で道路をランニングしてくる女性がいました。あっという間にすれ違いましたが、見覚えのあるお顔、それが高梨沙羅選手でした。
昔のツーリング、懐かしく思い出されます。
お父さんが経営しているセブンには何度か立ち寄っています。層雲峡には他のコンビニがないので、トイレ休憩の貴重な場所になっています。
一方、超混雑していることも何回かありました。駐車場は傾斜があって、バイクを停めにくかった記憶があります。
このコンビニがなくなると不便になるし、ちょっと寂しいかな、とも思います。
高梨さんのお父さんは、焼肉屋などもやっていたそうですが、今はそれはないらしい。お父さんに関して、いろいろ評価はあるようです。
今回は、フラテッロ・ディ・ミクニのディナーの関係上、上川に泊まりました。上川酒造が経営しているらしいKAMIKAWA HOTELです。残念ながらホテルルームのスペースが狭く、次回も、とは必ずしも思わない宿でした。でも、こういうシンプルで安い宿はあのあたりにはありませんから、得難い存在ではあります。
駐車場が砂利、だから舗装してある玄関前にかろうじて停めさせていただきました。1台限定のスペースですね。
夜になると、上川の町は極めて寂しい。誰もいません。
そうそう、一時必ず寄っていた上川酒造、ここの大吟醸も価格が高くて、最近は全く買わないようになってしまいました。三千櫻の方が圧倒的にコスパがいいし、加えて味も素晴らしいので、もっぱら三千櫻です。
それから、このあたりの道、国道39号線、いわゆる「ふたけた国道」です。快適な道で速度も上がるし、観光客ののろのろ逆あおりレンタカーも多いし、イエローラインが続く部分もあり、それゆえに道警さんの取り締まりに十分注意しなければならない道です。
国道脇にたくさんある小さな横道、くぼんだ場所などに覆面が潜んでいることが多々ありました。最近は見かけませんが。
なお、北海道で、あるいは日本全体で、一番早く紅葉が始まるのが、層雲峡ロープウェイで登った黒岳周辺とよく言われます。秋のニュースでよく出てきますね。
が、行ってみると、あまり色付いていなかったり、どこが紅葉なのか、という状況だったりしたことがあります。
北海道の紅葉は、タイミングをきっちりとらえれば、本当に素晴らしいので、今年も秋に行きたいものです。
帰宅して翌々日、疲労度マックスです。
マッサージを受け、じっと家で体力回復を図るWRTです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。