ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
寄居パーキングに集合して、スマート出口から出てツーリング開始。
まず、神流町、上野村、そして北相木村へと抜ける快走ルート。
今日は、私はソフィア。
クルツさんはGSA、ゆっさゆささんはRT、そしてゴウチャンは車検中のため代車のR18で参加。
ぶどう峠手前側は超くねくねでしたが、R18でも問題なく通過。
やはり、ハーレースタイルのバイクとはいえ、BMWが作ると山道でも走れるんですね(笑)。
そして、麦草峠。
相変わらず気温低めの峠。車も多いのですが、麦草峠自体はさほど車バイクが多いわけでもありません。
ここからちょいと山を越えて蓼科湖の道の駅へ。
今回は滅多にしない「観光地ツーリング」なので、道の駅の混雑、物価の高さなどにびっくり。
蕎麦屋などどこも車がいっぱいなので、比較的空いているインドカレー屋に入りました。
カレーとナンで1500円というのは高く感じました。
登利平の美味しいお弁当なら@850ですものね。
観光地価格ってやっぱりあるんですね。私の相場観がずれていて低すぎるのかもしれませんが。
そして久しぶりにビーナスラインへ。
レンゲツツジが見ごろを迎えていました。
バイクもたくさんいるし、車はもちろんたくさん。
ですから、他のバイクと一緒の写真になっちゃったりもするんです。
R18はUターンも大変そう。仲間がヘルプしてやっと。
でも、走り出せば問題無し。
相変わらず、休日の晴天のビーナスラインは車のお尻を見ながら走ることが多く、今回も行って後悔しました。
毎度後悔するんですよね。そんな中でも走れる場所ではバビュンバビュンと走ったのは言うまでもございません(笑)。
美ヶ原でソフトクリームなど舐めて疲労回復。
車もバイクもたくさんいました。
プロテクションの無いウェアを着た男女ライダーが多く、万一の時のことがとても心配になりましたが、ま、自己責任ですからしょうがないね。
今回は、①気温が高く暑かった、②車が多くてつながって走って気を遣った、③私だけかもしれませんが、対向車対向バイクがセンターラインをオーバーして突っ込んでくるのでは、と不安があったこと、などで疲労感がとても強く、帰るころにはかなり疲れを感じました。
帰りは横川で釜飯の夕食。@1200と昔に比べるととても高くなりました。
買ってその場でいただきましたが、釜めしは持ち帰って家で食べた方が美味しく感じるような気もします。不思議ですね。
やっと家に帰りつき、疲れがどどっと出ました。振り返ると、今日は600㎞にわずかに届かないほどの距離を走っていました。そりゃ、疲れて当然ですね。
まずは寝て疲労回復に努めます。暑さに慣れないので疲労感が強いということもあるようです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。