にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

朝からマッサージに行きました。あら不思議、身体の中で血が巡ったのでしょうか?活力が戻ってきました。

ガレージでタイヤ空気圧をチェック。タイヤ交換してから40日ガレージで放置。

0.3~0.4Barほど落ちていました。かなり減っているなぁというのが正直な感想。

ナンカイの電動エアポンプで適正圧2.5Barと2.9Barに調整。

このエアポンプ、ハンディで使いやすいですね。教えてくださったクルツさんありがとう。

ただ、この表示を100%信用はしていないので、別途違う空気圧計でダブルチェックしておきます。

そして補充電。

 

image

 

出発が近付いているので、ちょっとの距離でも走らせようかと思いましたが、でっかいアドベンチャーを出して走ってまた格納するというのは面倒なので(笑)。

補充電前にガレージ内でパネル表示を見たら、12.1V。

タイヤ交換した5月17日以来ひと月と十日ほど全く動かしていませんでした。

エンジンは一発で簡単にかかりました。

アイドリングが落ち着くまで2分ほど待ってちゃちゃっと終了。長くエンジンをかけているのは、近所迷惑になりかねませんし、家の前を歩く皆様から奇異な目で見られかねませんから。エンジンかけるのでさすがにシャッター開けていて丸見え状態。気は遣っています。

そして、補充電。かなり古くなったBMW純正充電器(ホントはデイトナの商品でそれのOEMです)でも、問題なく使えるのが嬉しい。オプティメイト買おうかと何度か思いましたが、使えるうちはこれ使います。といっても、これ二台めです。

ダブルナビ(どちらもナビゲータⅤ)それぞれに日毎の地図データ(9個あります)をインポートして取付。

 

image

 

この自分が作ったマニアックルートを、丁寧にそのとおりくねくねと誘導してくれるこのナビなしには私のツーリングは成立しません。

テラモードさんのナビゲータⅥは買ってから二回壊れ、新品への交換を繰り返し、ちょっと前二度目の交換がされているはず。だから、今は大丈夫なはずです。

データを共有したので、インポートしてくれているものと思います。同じ地図を見ながら走る、これ二台の安全に大きく寄与しますね。

なお、ナビゲータⅥはとんでもないナビです。致命的なトラブルがほぼ全ての個体に発生しています。私の知る限り、クルツさんのⅥを除き、全数アウトになっています。

なお、最近のRTのように、横長のディスプレイが付いて、そこに日本地図を表示してナビとして使えるようになったモデルが今後も増えると思います。が、それはただ目的地を入れてそこに行く、それだけの機能らしいので、私はこれからもナビゲータを使い続けていくつもりです。

写真をいじるためのパソコンチェック。

カメラ、レンズの清掃終了。

記録メディアも空き容量を確認し、不足のものを買い足し。

あとはウェア類をパッキングしてもらい(情けないのですが、これはサマンサさんにお願いしています)、パニアに積み込む段階まで来ました。

天気予報とクマ出没情報を毎日見て、不安は微妙に大きくなりつつありますが、もう出かけられる感じになっています。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村