ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ここ数日、毎日毎日ルートの再調整とナビゲータへインポートするナビデータ作成に費やしています。
北海道への遠征、月末から始まりますから。
ヒグマの頻繁な出没に伴い、朱鞠内湖をルートから外しました🐻。
クマったクマった🐻!なんて冗談言ってられませんから。
しかし、楽しいルート快走ルートにしようとすると、まず最初に市街地を避けるルートを考えます。
必然的に車の通らない道 → 寂しい山道 → ヒグマ🐻出没可能性が高まる → ビビる💦という悪循環に陥ります。
シカもヤバイよね🦌。
クマ避けシカ避けばかり考えて、人がいそうな道とか車が多そうな道とかそういう道だけでツーリングするのは楽しくないのであり得ません。
遭遇するかどうかは運次第、となりますので、運に任せる方向でルートを決めました。不安は解消できないので、注意しながらの進行ということです。
さて、クルーズとカヌー以外にも旅のハイライトは盛りだくさん。予約しているものは当然まいりますが、全て回れるかは天候と行程の進行次第です。
コロナ禍で長く訪れていませんので、初日走りまくって、夜遅くから入店できるかな?
予約は5時開店時だけなので、到底それは無理。閉店する前に何とか滑り込もうと努力するつもり。
だから、近いところにホテルを取りました。
下の写真はいまはもうない大黒屋の旧本店。煙もくもくですぐに場所が分かったほどのすごいところでした。
昔の記事を引っ張り出して見ていたら焼肉食べたくなって、今日のランチは焼肉ランチに行ってきました(笑)。
②富良野美瑛観光、特にラベンダーの最盛期
7月はラベンダーの最盛期。
晴れていれば問題無しですね。各所にラベンダー畑ができていますし。
③十勝岳山腹を駆けあがって「望岳台」
山岳道路としてのスケール感はあまりありませんが、久しぶりに走りたいなぁ。
④三千桜酒造で彗星45お買い物
買って帰るのではなく、事前に発注して数を確保し、支払いしてクール便で宅送してもらうという段取り。
仲間に『頒布会』のお知らせ中。焼津の磯自慢と彗星45の二種受注中(笑)。業者だね、これじゃ。
今日現在9本発注があるので、18日締め切りで電話で確保をお願いする予定です。
⑤フラテッロ・ディ・ミクニのディナー
なかなか予約が取れない店になってしまいました。四谷のオテル・ドゥ・ミクニが閉店し、もはやミクニの名前の付くレストランで食事をする機会がほぼなくなってしまいました。
ここ上川のフラテッロ・ディ・ミクニ、かつては当日でも入れたのですが、今はツァー会社が沢山予約しているのでしょうか、席を取るのが難しい。
今回はディナーが空いている日を見つけブッキングしました。これを食べるために、上川に宿を取りました。
⑥オロロンラインと宗谷の白い道と宗谷台地
これまで「白い道」なんてものはバカにしていました。行く気がなかったのですが、昨年超晴天の日に行って大変良かったので、今回もまいります。
晴れることが必要ですね、ここは。
⑦羅臼のお魚三昧夕食
私が何度か泊っている栄屋さんを取りました。立地もさることながら、食事のクオリティ、パワー感がすごい宿です。
森繁久彌さんが撮影で宿泊し、あの有名な歌をここで作ったという逸話が残っています。
なんと言ってもクルーズの船着き場に近いので便利。もちろん夕食狙いで今回確保してあります。目の前はセーコマだしね。
⑧羅臼のシャチがいれば観光船
2021年の7月はシャチがたくさん残っていました。
同じようなラッキーな遭遇ができるかどうかがポイント。
今回は不安。過去のシャチトライしたクルーズはほぼアウト、したがって、空振り10回、当たり1回、そんな確率だと思っています。
⑨金のカキフライランチ
今回はパスの可能性大。ランチのタイミングと通過時刻、そして混み具合(コンキリエはいつも激混み)次第。
⑩釧路湿原カヌー
久しぶりでとても楽しみ。どんな動物が出てくれるかなぁ。
⑪鶴居ウッディレストランのディナー
ここはもう年に数回泊るほど使いまくっている宿。
鶴居近辺ではタンチョウの親子連れに出会えるかもしれません。
⑫豚丼と各地のラーメン
テラモードさんからのご希望は、「B級グルメもよろしく」とのことで、ご希望をかなえたいと思っています。
私個人としては、豚丼は特にいらないなぁって感じですが、タイミング的には道の駅白糠かな?
ラーメンは、北海道はいろいろ美味しい店がありそうなので、美味しいラーメンが大好きなテラモードさんに、検索していただきましょう。
⑬音更のドイツパン
最近行く度に毎度買っております。事前に取り置きしてもらって宅配してお土産にします。
⑭サラブレッド街道爆走
バイクなど全くいない快走路、それがサラブレッド街道。
過去に二回ほど未舗装路をルートに選んでしまって後悔していますので、今年は四桁道道で未舗装路に突入せぬよう重々気を付けるつもり(笑)。
金曜夜に出て日曜に帰る。
出発日を含め、10日間の長旅。
道内2,647㎞ほぼ下道オンリーで走行予定。
ルートを作っているとワクワクが止まりませんね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。