ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日最高のツーリング日和。
気温高く、汗ばむ陽気。峠で17℃、片品や水上は25℃。
あれほど寒いかもと脅したのに、メッシュを着てきた方三名。不届き千万!と思ったけれど、私もメッシュにすればよかったかもね(笑)。
まずは栃木インターからの快走路。
いつもどおり超快走で足を着く暇もありません。
清流では鮎釣り。そういう季節感ですね。間もなく梅雨に入ろうとするこの季節。間もなく雨で走れません。
ゆっさゆささんが名言をおっしゃいました。
『今日走らないでいつ走るの?』
そのとおり。用事があるだの、家のことだの、いろいろ言ってバイクを寝かせておくのはもったいない。こういう梅雨入り前の晴天の日、走らないなんてほんとに残念だね!
一気に日光へ、そして人込みを避けるため、ちょっとだけ高速。これで神橋あたりの渋滞を避けることができます。
サクッといろは坂。中禅寺湖畔はいつもノロノロがいるのでしょうがない。
金精トンネルを抜けても気温は下がらない。となると丸沼も全く寒くない。水曜日は2℃だったのに。
丸沼から電話して、ピザを焼き始めていただき、みのりの里で到着即ランチ。
たらふく食べて、ここでシンさん離脱。
シンさん、こういうの「食い逃げ」って言われるからね(笑)。
4人で坤六峠。
毎年走っているとあっという間に終わってしまった感あり。
長くてハードなはずなんだけど。
冷たい湧水で感動したりね。
そして、道の駅みなかみでみずっちさん離脱。
3台でマニアックな道から利根沼田望郷ラインを快走してお開き。
私はその足で17号線を走り、湯沢の民宿泊。
400㎞足らずの暖かいツーリングを満喫しました。
寒いかも、と厚手の股引、インナー付きジャケット、さらには電熱ベストまで用意した私、カンペキにウェアを間違いました。結果論ですけどね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。