ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
台風の影響でしょうね、前線が活発になって、一日中雨の金曜日。
今日はリハビリに行ったりして基本在宅でこんなことしています。
新しいグラブを使おうとしたら、手を入れる口が狭い。
特に左手が。
革には多少の伸び縮みがあるはずと思い、何かで広げてやろうということに。家中探して見つけたもの、それはBMWモトラッドでいただいた保温カップ。
絶妙にカーブした形、径が少しずつ太くなって飲み口に至っているので、これをグラブの入り口に差し込んでみた次第。
効果出ていますよ。
さて、明日3日は、ぶどう峠を越えてキャベツロード、そしてクリスタルラインを駆け抜けるツーリングの予定でした。土曜日午後は雨が上がるらしいが、午前中雨予報のため、早々とキャンセル。
なお、『ぶどう峠』は開通しております。
近い場所にある十石峠は今年ずっと通行止めのようです。以前も長期通行止めがありましたが、今回も1年は無理で、ひょっとすると数年無理かもしれませんね。たまにしか走らない道ですが、早期開通を期待しています。
キャベツロードは、楽しく走れるし、峠も湖もあり、本当に素敵なルートだと思います。
キャベツロードと併せていつも走るクリスタルラインは、名前はきれいですが、とんでもない路面の難易度が高い道。
私は大好きですが、サスペンションを壊すのでは、と心配する方は走れませんね(笑)。
現に、エガちゃんのディアベルのリアサスはここでイカレタんじゃなかったかな?原因は悪路じゃないかもしれませんが(笑)。
それに距離が長く、緊張感が強いので、疲れます。途中で緊張感が続かず、運転を誤り、溝に前輪を落としてしまった方もいましたね。大きなアクシデントにならずによかった。
そして、6月4日(日)は晴れ予報。梅雨入り前最後の晴天かも。
モトグッツィイーグルディがターンパイク大観山で開催のため、V100マンデッロの展示を見に行こうかなぁ。
スタンダードの白(220万円)、私はこれがカラーリングとしてはお気に入り。
S(264万円と44万円高)は装備が多少追加されていて価格が高いよねぇ。
前後サスペンションが電子制御のオーリンズ、グリ ップヒーター、 Up/Down クイックシフター、 Moto Guzzi マルチメディアプ ラットフォームがSモデルの追加装備。
【共通装備】
DRL 付きフル LED ヘッドライト、 ベンディングライト、 LED ウィ ンカー、 コーナリング ABS トラクションコントロール、 クルーズコ ントロール、 ライディングモード、 フルカラーTFT メーター、 アダプ ティブエアロダイナミクス、 電動ウィンドスクリーン
とりあえず、現時点でV100マンデッロに散財する予定はありません。なんて言っていても自信はないのですが(笑)。
イーグルディのエントリーはネットでしてありますが、行くかどうかはまだ未定。
試乗は、V100はないのでいたしません。だから見るだけ。
大観山ではモトグッツィのグッズ類も販売しているらしいからそれも目当てに早朝一番で駆けつけるのがいいかもね。
気分次第、体力次第。晴れの日、伊豆を走るのも悪いことじゃないし。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。