にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

先週水曜日、エガちゃんと気温2℃の極寒ツーリング、そして中二日、木金と休んで土日は栃木群馬新潟福島を激走。

そして中二日、また水曜日、エガちゃんと爆走激走してしまいました。400㎞足らずですが、一心不乱に走りまくり。

 

 

要するに私のツーリング蓄積疲労の原因はエガちゃん!ということなんです(笑)!

 

 

 

今日は土浦を9時半前にスタート。エガちゃんは集合する前雨に降られたそうです。カッパを着たらその後は降らず、ということらしく、これあるあるですね。

メッシュでは寒い18℃から20℃ほどの気温、私はしっかりインナー付きのジャケット。

二人でいつものルートではない新ルートで北上しました。

城里町を過ぎたあたりからほぼ貸し切りのルートになり、がんがん走りました。がんがん走ると、エガちゃんは少々寒いということでカッパを活用。

なお、本気で走ると、写真はほとんど撮らない、撮れない、撮る気にならない、ということも今日よく分かりました。

北に行くにしたがってどんどん青空が増えてきて、さわやかなツーリング日和。

標高の高いところでは16℃、午後の街中では22℃とまさにツーリングに最適な気温でした。

アップルラインに入ったところで、ランチの相談。

いつもなら玉屋旅館の軍鶏弁当のランチ。

エガちゃんに相談したら、いろいろ調べてくださって、しゃもの親子丼のお店に決定。「食事処 鄙の庭きん彩」というお店です。

 

 

 

味はどちらかと言えば薄味系で、いろいろ身体のことが気になるお年頃の二人にはちょうどいい感じ。

正直、味の濃~い、新潟津南町の「たからや食堂」大名カツどんのことを二人とも思い出し、行きたいねぇ、なんて話になりました。日帰りでランチを食べに行くのは難易度が高い店ではありますね。

大子町のランチから、ここ数年滅多に行かない花貫渓谷方面へ。なぜかと言えば、センターラインはオールイエローで欲求不満になるから。でも、本日は車が少なく、快適でした。ただし、紅葉の季節は絶対に近寄ってはいけないエリアでもありますので、ご注意を。

グリーンふるさとライン(そんな名前は知りませんでした)で一気に南下して常陸大宮近くへ出て、さらに直線的に南下してぐるぐるへ。花貫渓谷あたりから南下する道は私が昔得意としていた道。久しぶりに行って懐かしくなりました。

そして、ずっとアクセルを開けたままでの快走でした。

 

 

水曜日定休と看板に書いてあるのになぜか営業していて、ほっとしました。

ここでクリームパンを食べ、お土産で冷凍クリームパンを買ってパニアにしまい込み、お開き。13時半ころお開きですから早いですね。

エガちゃんは高速で仕事場へ。

私は下道で涸沼へ。夕日の里ひぬま、定休日でした(笑)。よく休みに当たるんですよね~。

あとは、私得意の農道ツーリングルートから、裏道細道をつないで一気に霞ケ浦へ。

 

 

インナーを脱ぎたい気温、23℃。

 

 

あとはさっさと帰宅。

400㎞足らずのツーリングでしたが、下道を340㎞ほど走ったように思います。

当然ながら、ぐるぐるのあたりでかなり強い疲労を感じました。やっぱりエガちゃんと走るとガツンと身体に来るねぇ(笑)。お互いにそう思っているんだけど(笑)。

雨が降るのでは?と戦々恐々だった本日、天候はとても良くなり、走ってよかった!晴天の日を一日儲けたって感強し(笑)!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村