ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今朝の集合場所は、関越道赤城高原SA。
久しぶりの関越道高崎以北、遠い遠い遠い!
気温は14℃ほどでしたが、寒くて電熱オンでした(笑)。
集合場所まで180㎞くらい走りました。今日の全行程の4割に当たります(笑)。
今日は湘南の風さんと二人なので、予定より早めにスタート。
まずはダメ元で天照寺の枝垂れ桜。見事な葉桜でございます。
いつもの「ヒミツの桜並木」も通りましたが、あまりに葉が茂っていて、どこがそうなの?みたいな感じでしたよ(笑)。
昨年の写真はこちら。こんなふうに素晴らしかったんだろうなぁ、と頭で想うことにしました。
こちらもダメだと分かっておりましたが、一応。
『はっ葉っ葉』とでも笑うしかないですね。
次、上発地の枝垂れ桜、わずかに期待もあったのですが、少しだけ花が残っている、そんな感じ。
そして、本日のメインは天王桜。
ドッカ~ンと満開でした。
テレ東で紹介されたこともあり、狭い駐車場が大変なことに。車が列を作って待つ、そんなひどい状況。
当然私たちはサクサクっとUターンして、手前の広めの路肩に停め、歩いて桜へ。
満喫しました。昨年はツボミが堅かったので、今年はとても嬉しい。
駐車場の前にかなり広めの湿原があり、ミズバショウの群生地になっているのですが、タイミングを失してしまっていました。天王桜が咲いてない時がミズバショウの季節なんですね。
さらに裏道を快走してみのりの里へ。
11時15分頃には到着。
昨年来のこちらのレストラン、楽しみにまいりました。
このピザが食べたくて通っている、私はそういうことなんです。
焼きカレーも美味しいが、チーズたっぷり過ぎてジジイにはちょっと多過ぎるかも(笑)。私は完食したけどね。
デザートもあって、今回も大満足。
テラスで食べると風は強いものの、さわやかな気分。
片品の桜はほぼ満開、とても気分良く走ることができました。もちろん裏道で駆け抜け、どうしても走らなければならない吹割の滝あたり7~8㎞はゆっくり「花見スピード」で。これ湘南の風さんの表現で、なかなか当意即妙だと感心しました。
いつもの帰りルート、薗原湖から62号線をぶっとび(これは赤城山の東麓を巻く道)、あとは山の中、畑の中、などなど信号なく車のいない道だけを選択して心を込めて作ったルートで伊勢崎ICへ。
走って走ってあっという間に高速。
あとは、雷雨を避けながら家路へ。
桜は、天王桜満開で大満足。
片品の春を満喫。
そして、ランチも大満足。
今日のツーリングはとても満足度の高いものになりました。
湘南の風さんありがとう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。