ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
モトグッツィV7Racer、1200Sport、V85TTと三台のグッツィを乗り継いできました。どれもお気に入りで買いたい!是非ともほしい!と望んで買ったバイク。
一時はガレージに二台グッツィがあったので、『立派なグッツィフリーク』ですね(笑)。
現有のソフィア(スポルト)は8万キロを超え、目指せ10万キロで頑張っております。
したがって、距離を伸ばして10万キロを達成するため、2023年は、可能な限りソフィアでツーリングをしたいと考えております。
ところで、相変わらずモトグッツィは輸入二輪車でマイナーな存在なんです。
2022年4月から2023年3月末までの登録台数の統計が出ていますので、ご紹介します。(日本自動車輸入組合の統計です)
まず、輸入二輪車全体は、26,301台と前年度の24,149台に比べ、8.9%増。増えたのはめでたい話。
第一位:ハーレー9,749台でシェア37.1%。対前年度比増えています。
第二位:BMW5,510台でシェア20.9%。
まだまだハーレーの牙城を崩せていませんね。そりゃそうだ、前年度比マイナスだからね。
第三位:トライアンフ3,454台でシェア13.1%。対前年度比でわずかに増。
これはがんばったなぁと驚嘆します。元ボンネビル乗りとして嬉しい。
トップスリーはこの3ブランド。立派なものです。
シェアが1割もいかない4位以下は、はっきり言ってもう有象無象の類です。ホントにマイナーですね。
第四位:ハスクバーナを含むKTM5.4%+2.8%で計8.2%。2ブランドにしているから少ないが、車両の中身も実際はほぼ同じよふなものですからね。
第五位:ドゥカティはわずかに7.3%。
あれが出た、これが出た、と結構PRしていたが、こんなもんなんだなぁと元オーナーはがっかり。でも故障の多い中身を踏まえれば、こんなもんでも売れてる方でしょう。
KTMとドカは対前年度比で15%内外減と大きく減らしています。戦略が当たってないってことでしょう。
そして、我がモトグッツィ、マイナーだとは分かっているものの、数字を見るとホント悲しいねぇ!
わずかに輸入台数436台で、なんとあのインディアンの後塵を拝して第八位!インディアンより少ないってショックですよね。
モトグッツィの全輸入二輪車に占めるシェア1.7%!
これほぼゼロってことだよねぇ(笑)。
ピアッジオグループとしては、アプリリア1%、ピアッジオ0.6%のシェア。どう贔屓目に見てもホントに少ないねぇ。
新型車も出ていなかったし、既存車種のカラーリングの変更も訴求力がイマイチだったし・・・。
がんばってほしいけれど、新型が出ず、イベントもほとんどない、そりゃ売れませんわな。
さて、そんなモトグッツィ、各種キャンペーンもありませんし、ハーレー、BMWに比べると、活動は明らかにかなり低調。
でも、かつては春から初夏にかけてイベントを開催していました。
コロナもあり、しばらくやっていなかったイベント、それが今年は6月4日(日)に久しぶりに開催とのこと。
やる気になってきたんだね。いいことだし、期待しよう。頑張ってほしい。
場所はまたあそこかい?場所としてはあまり好きなところじゃないけれど、ひょっとしたら行けるかもしれないなぁ。
スケジュールに「6月4日モトグッツィイーグルディ」と記入しておきました。
かつて同じ催事でV85TTに試乗し、その後買ったことを思い出します。
気に入ればすぐに買うのが私の特徴なんです(笑)!
6月4日もV100の試乗があるそうなのですが、申し込み競争が激しそうだなぁ。
買う可能性ゼロ、ひやかしオンリーの方は申し込まないでほしいんだけど(笑)。
もう一つのイベント。それは群馬県土合でのグランピングイベント。ま、興味ないけどね。
2023年5月19⽇(⾦)〜5月21⽇(⽇)
2023年10月6⽇(⾦)〜10月8⽇(⽇)
春秋の二回開催。費用は二泊三日一人7万円、カップル参加9万円。このコストはチョ~高いですね。
少人数募集で、案の定、某旅行会社への外注イベントです。
高坂SA集合で赤城山を回り、蕎麦ランチ、夕食は土合のグランピングで。
翌日はサウナ(笑)(なぜ?サウナブームに便乗?)からの試乗会、午後はカヌー。
三日目はツーリングして18時高坂解散。
モトグッツィに乗っている方、乗りたい方のニーズに合ってないじゃないのぉ感が強烈(笑)。
それに、ツーリングのルート作ってあげようか?なんて思っちゃったよぉ(笑)。
かなり薄味のツーリングになりそうな感じがするし、雨が降ったらどうすんだよ?
グランピングということでふ~んって思うんだけど、すごくコスパ悪そうだし、残念ながら食指が動きません。
さて、久々の新型モデルV100に関しては、見る前に予約するほど馬鹿じゃないので、まずは現物を見て、試乗してみて検討します。今のところ、様子見です。
理由は、三つ。
①ガレージスペースの問題。4台は厳しい。
②実物見ていないから。モーターサイクルショーに出さないとアピールにならないよねぇ。見て気に入ったら予約かけていたかもしれないのにね。
③三つめは、アドベンチャーモデルが近々出るはずなのでそれも見てから決めたいということ。
一部の方からは、「あんたはゼッタイ買うよ!」なんて言われていますが(笑)。
金銭とガレージに余裕があれば、買いたいけれどね。
今はコシダグループに買い取られてしまい、モトラッドトウキョウベイになって、親会社がモトグッツィをやめると決めた旧福田モーター商会、以前のままなら、おそらく即買ったと思います。
過去に何度も悪口書いているけど、買収したコシダはモトグッツィの販売を捨て、多くの優良顧客を捨て、さらに購入した顧客へのサービスを放棄するという愚挙暴挙をしたからなぁ。
あぁ、モトグッツィ、マイナーなのは悔しいが、といってもメジャーになってほしいわけじゃない、グッツィフリークの心中は複雑なのであります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。